毎年5月に恒例の静岡ホビーショーをやってますが、その時に展示されていた実車とかをば。
![]()
2017年5月14日。
この日は静岡ホビーショーをやってました。毎年プラモデルのモチーフになった車両を展示してますが今年はデコトラのミスターXでした。アオシマが呼んだらしい。
![]()
後ろはこんな感じ。
バリバリのデコトラです。今もこれだけの装飾をしたデコトラが走っているものなんですね。
![]()
フロントもガチガチ。
種車は昔のスーパーグレートですが、それよりも前のヘッドライトケースを付けて古っぽく見せてるのが良さ。
![]()
コテコテやで。
![]()
助手席側。
![]()
これも毎年恒例、自衛隊コーナー。
今年は最新鋭の16式機動戦闘車の試作車が展示されていました。タミヤが呼んだらしい。
これは戦車じゃろ、という見た目ですが、無限軌道じゃなくて車輪を履いているので戦車じゃなくて機動戦闘車という別ジャンルの車両なんだそうな。これを戦車と言うのは気動車のことを電車というのと同じくらいのアレらしい。
![]()
偵察バイク。カワサキか・・・。
![]()
1/2tトラック。ジープっぽいけど三菱製だよ。
こういう車って丸いライトに縦スリットのグリルじゃないと締まらないのかな?ってくらいジープと同じデザインですよね。
ホビーショーは以上。
![]()
2017年5月20日。
この日はグランシップでトレインフェスタという鉄道模型の展示イベントをやっていました。それに便乗したイベントとして毎年静岡鉄道が長沼駅にある車庫を公開しているので行ってみました。
まずはこの年の3月に運転開始したA3000形のA3002Fをば。
![]()
いつまでも見れると思うな1000系。最近は広告ラッピングを剥がして通常の形態に戻す編成が増えている気がします。
![]()
長沼工場の建屋は味がありながらきれいな状態なのがいいですよねぇ。
![]()
電動貨車のデワ1。
![]()
東静岡駅に戻ってみると、日本平自動車のふそうエアロミディが停まっていました。
元々この会社は貸切バスを運行していますが、2015年から路線バスにも進出しました。平日に2路線各3往復しか走ってないはずだったのでおかしいなと思いましたが、休日にだけ走る日本平動物園への直行路線もあるんで、そこに停まっているのもそれでしょうね。
これも興味あるんですけど、なかなか足が伸びませぬ。
というところでおしまい。

2017年5月14日。
この日は静岡ホビーショーをやってました。毎年プラモデルのモチーフになった車両を展示してますが今年はデコトラのミスターXでした。アオシマが呼んだらしい。

後ろはこんな感じ。
バリバリのデコトラです。今もこれだけの装飾をしたデコトラが走っているものなんですね。

フロントもガチガチ。
種車は昔のスーパーグレートですが、それよりも前のヘッドライトケースを付けて古っぽく見せてるのが良さ。

コテコテやで。

助手席側。

これも毎年恒例、自衛隊コーナー。
今年は最新鋭の16式機動戦闘車の試作車が展示されていました。タミヤが呼んだらしい。
これは戦車じゃろ、という見た目ですが、無限軌道じゃなくて車輪を履いているので戦車じゃなくて機動戦闘車という別ジャンルの車両なんだそうな。これを戦車と言うのは気動車のことを電車というのと同じくらいのアレらしい。

偵察バイク。カワサキか・・・。

1/2tトラック。ジープっぽいけど三菱製だよ。
こういう車って丸いライトに縦スリットのグリルじゃないと締まらないのかな?ってくらいジープと同じデザインですよね。
ホビーショーは以上。

2017年5月20日。
この日はグランシップでトレインフェスタという鉄道模型の展示イベントをやっていました。それに便乗したイベントとして毎年静岡鉄道が長沼駅にある車庫を公開しているので行ってみました。
まずはこの年の3月に運転開始したA3000形のA3002Fをば。

いつまでも見れると思うな1000系。最近は広告ラッピングを剥がして通常の形態に戻す編成が増えている気がします。

長沼工場の建屋は味がありながらきれいな状態なのがいいですよねぇ。

電動貨車のデワ1。

東静岡駅に戻ってみると、日本平自動車のふそうエアロミディが停まっていました。
元々この会社は貸切バスを運行していますが、2015年から路線バスにも進出しました。平日に2路線各3往復しか走ってないはずだったのでおかしいなと思いましたが、休日にだけ走る日本平動物園への直行路線もあるんで、そこに停まっているのもそれでしょうね。
これも興味あるんですけど、なかなか足が伸びませぬ。
というところでおしまい。