
岐阜基地航空祭の続き。
今から異機種の編隊飛行展示を行うようです。まずはT-7練習機が離陸。私にとっては馴染み深いやつです。

次はT-4練習機が2機。

F-4EJ改。

F-15J。

ロールしながら飛んでいきました。

さらにF-2。

もう1機F-4EJ改。

アフターバーナーを焚くF-15J。主翼から航跡も出していてかっこいい。

F-2とF-15Jの並び。

低速で航過するF-15J。やはり他の航空祭と比べても低空で飛んでくれている気がします。

そして各機で編隊を組んで左側から進入してきます。

F-4*2、F-15、F-2、T-4*2という贅沢な組み合わせ。プラモデルかいな。
逆光なのがほんとにアレ。

航過中に編隊を崩した後、F-2は単機で機動しながら飛行。

F-4の編隊飛行。今日びF-4をまともに運用しているのは日本か韓国くらいなものなので、世界的には珍しい光景なんだろうなと。日本と韓国どちらが先にF-4に引導を渡せるのかも気になります。

角度によっては順光になるのでありがたい。

飛行展示の合間に地上展示機の観察。
米空軍のF-16C。こっち側は順光で撮れて満足。繰り返しになりますがやっぱりかっこいいよな。
あと、あそこから梯子が出てくるんだ、と。

こっちはF-2の試作機であるXF-2の2号機(#63-8502)。量産型の配備後もいろいろな試験に使われているそうな。
白地に青と橙の帯がかっこいいです。空自の試験機塗装のセンスは好きですねぇ。

次の飛行展示はKC-767の空中給油の模擬展示。給油する相手はF-15Jです。

実際に給油のブームを接触させはしませんが、お互い至近距離で飛行します。

航過していきました。
今回はここまで。
その4へ→