Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1691

【1/48】スピットファイアMk VIII製作 後編【オオタキ】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオタキのスピットファイア製作の続き。意外と気になるところが出てくるもので、やれる範囲で加工していきます。
主翼の下側に2個ついているラジエーターですが、実機はグリル状の部品があるところ、キットではその表現が何もありません。前から見た時、これは少しいただけないなと。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モールドを罫書くのは大変なので、昔買って余らせていたWAVEの「Uバーニア・フラット長方形」を利用。
ちょうどラジエーターのような彫刻がされているのです。
右下の一番大きいものがちょうどよかったです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

部品の縁を取り去ります。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

で、ラジエーターにくっつける。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これでだいぶ見た目が良くなりました。なお裏側は手を付けずに手を抜いた模様。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パイロット人形はてきとーに塗りました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

胴体接着前の最終確認。
モーターとシャフトはゴムチューブで繋げました。
エンジンの空間が広いのでモーターを入れるのは余裕でした。さすが液冷エンジン機ですね。ゼロ戦だとこんなに簡単にはいかなかったでしょう。
機首にモーターで重量バランスが偏っているので、尻尾の方にもカウンターウェイトの錘を一応入れておきました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーターの固定は左右からパテで挟みました。なんとかなった。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

主脚の加工。
展開して組み立てるのが基本ですので、収納して飛行形態にするには加工が必要です。
普通にキットのまま収納しようとしてもホイールや脚がはみ出てしまいます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

とりあえず脚を短くしましたけどホイールが厚いのでまだはみ出ますね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

収納部の天井(?)をブチ抜いて深さを稼ぎます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

さらに脚も削って薄くします。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

どうやらいい感じです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

主翼とほぼ面になりました。もうちょい削り込んで完璧に面にしたら完成。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あとは塗装です。塗料はクレオスのWWIIイギリス空軍機中・後期標準塗装色を使いました。
今回はもう実験だらけの作品にしようと思って、国籍マークをデカールではなく塗装で表現しようと思ったのです。
マスキングテープを円に切り出すためにプラッツのスーパーパンチコンパスを用意しました。サークルカッターはいくつか種類がありますが、プラモデルに使えるような小さなφの円を切り出せるカッターはこのカッターくらいでした。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

練習がてらホイールのマスキングを。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラウンデルをマスキングして塗ります。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっとズレたな・・・。大きい円と小さい円を一度に切り出して貼るべきだったやな・・・。
次から気をつけよう。

塗装も問題なく終えて、デカールを貼ってトップコートを吹いて完成しました。
完成写真はギャラリーにて。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1691

Trending Articles