
部活で、新入部員との親睦を深めるために定番のお出かけに。今年は京急乗って三浦半島を回ることにしました。
横浜駅に集合してのらりくらりと電車に乗っていると金沢文庫で3手くらいに分かれてうちひとつは新逗子駅へ。

特に意味もなく来た新逗子駅ですが、ただ折り返すだけではつまらないので、おみおくじをやりに駅前にある亀岡八幡宮という神社へ。
今日はちょうど縁日をやっていたようです。

お参り。
あと、おみくじなかった。

ご神木のしめ縄(?)が2本にまたがってされていて珍しいなと思いながら根元を見てみると一本に繋がっていました。
元は一本の木だったからこうなっているんですね。納得。

よくわからないまま撤退。今度は浦賀へ向かいます。

浦賀からバスに乗車。
【開国を請うペリー】
どうでもいいけど、浦賀と言ったらペリー。ペリーときたらこれ。懐かしい。

バス停から少し歩いたところにある西叶神社へ。パンフレットに載ってたので来ました。
おみくじあったのでやってみました。小吉だったようで。

神社を後にしてバスが来るまで浦賀港をぶらぶら。天気もいいし、のどかですねぇ。

なんと渡し船があるそうです。ただ行ったり来たりするわけではなくてボタンを押すと来るそうです。

そこにちょうど渡し船が向こう岸からやってきました。
漁船改造船?

再びバスに乗って京急久里浜駅へ。

終点の三崎口駅へ。幕回しを始めたので快特横浜とか撮ってました。

なんか不自然な終点。まるでここからさらに線路でも続くかのような。
実際、まだ線路を伸ばすつもりだったらしいです。

ちなみに梅ちゃん先生電車でした。

○○口とか○○入口とかついている駅名やバス停はたいていの場合そこから遠いところにあります。
三崎口駅もそうで、三崎港に行くにはバスを乗り継がないといけません。というわけで乗車。

三崎港に到着。いかにもな漁師町という感じでいい情景です。

釣りがしたくなってきますね。

港の近くにある市場っぽい建物へ。昼飯を食べようと思いましたがそういうお店はなかったので撤収。

結局、近くの定食屋に落ち着きました。
食べたのはもちろんまぐろ丼。新鮮な刺身でおいしかったですよ〜。
つづく