Quantcast
Channel: 黒鉄重工
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1658

小田原・箱根の鉄道を乗りに その2【2016/12/10】

$
0
0

大雄山駅から最乗寺を参拝するのも良かったのですが(そもそも大雄山線の建設目的はそこへの参詣鉄道なのだ)行って戻るまでに1~2時間は余裕でかかると見たので、その後のこともありますしこれはまた次回ということにしました。
大雄山駅から折り返して小田原行の電車に乗ります。どうでもいいですが、駅撮りはしにくい。



2駅目の和田河原駅で降ります。「わだがはら」と読むらしい。難読駅名とは違う、読み間違え駅名ですね。



改札と窓口がある実はちゃんとした駅。
ちゃんと見ていなかったのですが、改札の上にある時刻表示器って幕式なんじゃないかしら?岳南電車でもう使われていないやつを見たことがありましたが現役のものがあるとは。



駅よりも存在感抜群なのが4階建てのマンションです。たまに見かける駅から徒歩0分マンションですね。大雄山線は電車本数多いですし、便利そうに見えます。



和田河原駅から2km歩いて小田急線の開成駅へと移動しました。途中には富士ゼロックスのデカい工場とか分譲住宅の土地とかありましたが、開成駅の手前にあった中華料理屋が美味しそうだったので、今度寄ったら食べてみたいと思いました。



大雄山線から小田急に乗り換えるなら五百羅漢駅→足柄駅が最短連絡距離なんですが、わざわざ2kmも歩いたのは線路の反対側で保存されているロマンスカー3100形NSEを見るためなのでした。
大学生時代は幾度となくすぐ横を電車で通り過ぎていたんですが、日が合わない、時間が合わない等で見れていなかったんですがようやくですね。
数年前までは普段は幌で覆われていて、休日の昼間に幌を畳んで展示していたのですが、今は幌が撤去されたのでいつでも見ることができます(一緒に幌を立てる棒も外してくれていたら満点だったのだけど)。またその際に再塗装もされたので美しい姿となっています。

1963(昭和38)年に登場した3100形は3000形SEから数えて2代目のロマンスカーで(妙に回りくどい言い回しなのはそれ以前にもロマンスカーはあるらしいから)、列車の最前部にも座席を設けた展望席を小田急で初めて採用した電車ということで歴史的な車両です。
ちなみにですが、既に引退した歴代のロマンスカーは全種類小田急が保存していますが(非公開なのですが)、中古として地方私鉄に流れたやつを除けば他所で保存されている例はここだけで、引退したロマンスカーをいつでも見られるという点でも貴重です。



衝突事故時に展望席の乗客を保護するためのダンパーと一体化させた前照灯が特徴的。なので他のロマンスカーと違って力強い印象がありますかね。
3代目の7000形LSE以降はなんやかんやして車体内にダンパーを埋め込んだので、NSEだけの特徴ですね。



毎月第2,第4日曜日に車内公開しているんですが、今回はそれには合わせられず。
そういうわけなので、普段は窓にカーテンがされていて車内は覗けません。車内の日焼け防止なんだと思います。やはり大切に扱われているんだなと。



連接台車のFS46。車両同士の間に跨るように台車があるので、台車が半分はみでているのだ。

ぐるっと一周して見学後は小田急線に乗って小田原駅へ。



小田原駅では7000形と遭遇。これも次期ロマンスカーが登場するまでのあと1年ちょっとの命・・・かと思いきや新型登場後も共存するようです。でもどっちにしろ余命数年でしょう。
一通り撮影してあるつもりですが、もう1回くらい撮ってみたいですねぇ。



小田原駅からは小田急箱根線・・・もとい箱根登山鉄道に乗り換えます。

今日はここまで。


その3へ→

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1658

Trending Articles