Image may be NSFW.
Clik here to view.
黒磯駅から701系郡山行きに乗車して東北本線を北上、途中の白河駅で途中下車します。
白河駅は白河市の中心駅で、駅舎は1920(大正9)年製の木造建築です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅の隣の観光案内所でレンタサイクルを借ります。無料です。これで市内観光が楽ちんに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やってきたのは小峰城。駅のすぐ裏手にあります。
結城親朝が1340〜1369年に小峰ヶ丘に城を構えたのが始まり。1632(寛永9)年に江戸時代の初代藩主である丹羽長重が完成させました。
完成後は松平定信などの大名7家21名が居城しましたが、1868(慶応4)年の戊辰戦争で落城。その後、1991(平成3)年に三重櫓、1994(平成6)年に前御門が江戸時代の姿で木造復元されています。
ところが、2011(平成23)年の東日本大震災で石垣10箇所が被災。現在はその復旧作業にあたっています。
というわけで、小峰城は現在修復作業中。なので、三重櫓内に入ることは出来ません。とりあえず近づけたらいいなと思っていたのですが、思っていた以上に近づけませんでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
三重櫓だけ撮っても重機や足場がどうしても入るのでどうにも・・・。また来なければいけませんな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
石垣はこんな感じ。打込み接ぎかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
試しにチャリを走らせて三重櫓の裏側へ回りこんでみましたが、ダメでしたね。
ちなみに、白河関跡も行ってみたかったのですが、さすがにチャリでは遠い・・・。また今度。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白河に来たならば白河ラーメンを食べなければということで、観光案内所でもらったラーメンマップを頼りに適当に目に入った店に行ってみました。
今回訪れたのは「ラーメン英(はなぶさ)」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
普通のラーメンを注文しました。昼時は半ライスサービスということで遠慮無く。
白河ラーメンの基本に忠実といった感じでした。美味しかったです。寒い日にはいいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラーメンを食べたら白河駅に戻って、701系で北上。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
列車の終点、郡山駅で磐越西線に乗り換え。赤と黒の719系快速で会津若松駅へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
会津若松では、何をするか特に決めていなかったので駅についてから思案します。今回は割りと行き当たりばったり。
とりあえず、485系快速「あいづライナー」を撮影。グレーの床下機器も汚れてしまえばわからないものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちょうどホームに会津鉄道の観光列車「お座トロ展望列車」が停まっていたので、これに乗ることにしました。これは名前の通り、お座敷車、トロッコ車、展望車を一つにまとめた列車です。
今回は「ウィークエンドパス」で旅行しているので、柔軟に動けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トロッコ車は前に乗ったことがあるし、お座敷車は寒そうだし(後で見てみたらこたつ装備だったんですけどね)、というわけで展望車に乗ることにしました。かぶりつき席を確保するも・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
せっかくの展望車なのですが、上部の窓が汚れていて車窓が悪かったのが残念でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
座席は回転リクライニングシートなのでとても快適。
ちなみに種車はキハ40なのですが、内外ともに全く面影が無いですね。ナイス魔改造です。
Clik here to view.

黒磯駅から701系郡山行きに乗車して東北本線を北上、途中の白河駅で途中下車します。
白河駅は白河市の中心駅で、駅舎は1920(大正9)年製の木造建築です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅の隣の観光案内所でレンタサイクルを借ります。無料です。これで市内観光が楽ちんに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

やってきたのは小峰城。駅のすぐ裏手にあります。
結城親朝が1340〜1369年に小峰ヶ丘に城を構えたのが始まり。1632(寛永9)年に江戸時代の初代藩主である丹羽長重が完成させました。
完成後は松平定信などの大名7家21名が居城しましたが、1868(慶応4)年の戊辰戦争で落城。その後、1991(平成3)年に三重櫓、1994(平成6)年に前御門が江戸時代の姿で木造復元されています。
ところが、2011(平成23)年の東日本大震災で石垣10箇所が被災。現在はその復旧作業にあたっています。
というわけで、小峰城は現在修復作業中。なので、三重櫓内に入ることは出来ません。とりあえず近づけたらいいなと思っていたのですが、思っていた以上に近づけませんでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

三重櫓だけ撮っても重機や足場がどうしても入るのでどうにも・・・。また来なければいけませんな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣はこんな感じ。打込み接ぎかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

試しにチャリを走らせて三重櫓の裏側へ回りこんでみましたが、ダメでしたね。
ちなみに、白河関跡も行ってみたかったのですが、さすがにチャリでは遠い・・・。また今度。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

白河に来たならば白河ラーメンを食べなければということで、観光案内所でもらったラーメンマップを頼りに適当に目に入った店に行ってみました。
今回訪れたのは「ラーメン英(はなぶさ)」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

普通のラーメンを注文しました。昼時は半ライスサービスということで遠慮無く。
白河ラーメンの基本に忠実といった感じでした。美味しかったです。寒い日にはいいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラーメンを食べたら白河駅に戻って、701系で北上。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

列車の終点、郡山駅で磐越西線に乗り換え。赤と黒の719系快速で会津若松駅へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

会津若松では、何をするか特に決めていなかったので駅についてから思案します。今回は割りと行き当たりばったり。
とりあえず、485系快速「あいづライナー」を撮影。グレーの床下機器も汚れてしまえばわからないものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょうどホームに会津鉄道の観光列車「お座トロ展望列車」が停まっていたので、これに乗ることにしました。これは名前の通り、お座敷車、トロッコ車、展望車を一つにまとめた列車です。
今回は「ウィークエンドパス」で旅行しているので、柔軟に動けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

トロッコ車は前に乗ったことがあるし、お座敷車は寒そうだし(後で見てみたらこたつ装備だったんですけどね)、というわけで展望車に乗ることにしました。かぶりつき席を確保するも・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

せっかくの展望車なのですが、上部の窓が汚れていて車窓が悪かったのが残念でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

座席は回転リクライニングシートなのでとても快適。
ちなみに種車はキハ40なのですが、内外ともに全く面影が無いですね。ナイス魔改造です。