Image may be NSFW.
Clik here to view.
近鉄八田駅から乗り換え駅であるJRの八田駅へ。地味に距離があったり昇り降りが多かったり面倒でした。
ここで少しの間撮影します。
最初にキハ75形の快速「みえ」。後ろの編成が未確認の3300番台でした。ワンマン仕様かな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お目当てのDD51形のコンテナ貨物列車。853号機で国鉄色でした。これには満足。ただ中線に入るとは思わなんだ・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
313系1300番台を撮影。ワンマン仕様の1000番台。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
反対側からも313系。列車交換するから貨物列車を中線に退避させたのね。
これに乗って名古屋に戻ります。けっこう満員でした。3両欲しいかな・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
名古屋で313系1000番台のトップナンバーを撮影できました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに大垣所属の313系1100番台J編成も。
見た目はどれも同じような313系ですけど、細かな差異が気になりだすと沼。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お昼を食べに駅の外に出たら名鉄バスのエアロエースがいたのでこれも撮影しておきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
きしめんを食べて戻ってきた後は、再び名古屋駅ホームに入ります。
683系特急「しらさぎ」を撮影。683系2000番台は意外に撮影出来てないので、この機会に記録します。
「しらさぎ」の青とオレンジの帯の塗装はなかなか爽やかで485系の塗装ともども好きなのですが、いかんせん帯が細すぎるのが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
名古屋から普通列車に乗って稲沢まで移動します。ここでも貨物列車を撮影します。
まずは313系300番台を先頭にした特別快速。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
313系5300番台を先頭にした新快速。5300番台は割とレアだったはず。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
EF66-124の貨物列車。
これを撮影したら撤退しようと思っていましたが、他の撮影者が来たのでなにか来るんだろうなと思ってそのまま待機。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DD51-1802+1803の重連単機。入換なので貨車は繋いでないですがDD51形の重連が見れただけでもいい感じですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして待っていたら来ました、EF66-27です。
先月にたまたま静岡で見かけてからわずかひと月というあっけない再会でした。この日は入換でしたけどね。
この日は鉄道友の会の撮影会に供されたようで、それに伴う入換だったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
EF66-27通過後は同業者が退散していったので、自分も一緒に稲沢を離れます。
名古屋方面に少し戻り、枇杷島駅で下車。東海交通事業城北線に乗り換えます。
東海交通事業というと自販機なんかでそのロゴマークをよく見ますが、鉄道路線も運営しています。
車両はキハ11形で、JR東海のそれと同仕様のものです。塗装はクリームとオレンジで少し違っています。
城北線は未成に終わった東海道本線と中央本線を名古屋駅を介さずに短絡する貨物線を転用した路線です。そのため、全線高架・全線複線という高規格路線となっています。
しかし、列車の本数は毎時1本程度と完全に設備を持て余している状態。なんで走らせてるの?と思ってしまいます・・・(趣味か?)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中で寝てしまい気がついたら勝川駅。終点もそっけない駅です。
本当に存在が謎です。とっくに廃線になってそうなんですけどねぇ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
勝川駅はJR中央線との乗換駅なのですが、これは遠いですねぇ。中央線の駅が見えないです。
500mくらい離れていたと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
勝川駅でなんとなく名鉄バスのエアロミディ。他にポンチョがいましたがそれは撮影失敗。
ここから中央線に乗って移動します。
後編へ→
Clik here to view.

近鉄八田駅から乗り換え駅であるJRの八田駅へ。地味に距離があったり昇り降りが多かったり面倒でした。
ここで少しの間撮影します。
最初にキハ75形の快速「みえ」。後ろの編成が未確認の3300番台でした。ワンマン仕様かな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お目当てのDD51形のコンテナ貨物列車。853号機で国鉄色でした。これには満足。ただ中線に入るとは思わなんだ・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

313系1300番台を撮影。ワンマン仕様の1000番台。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

反対側からも313系。列車交換するから貨物列車を中線に退避させたのね。
これに乗って名古屋に戻ります。けっこう満員でした。3両欲しいかな・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

名古屋で313系1000番台のトップナンバーを撮影できました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さらに大垣所属の313系1100番台J編成も。
見た目はどれも同じような313系ですけど、細かな差異が気になりだすと沼。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お昼を食べに駅の外に出たら名鉄バスのエアロエースがいたのでこれも撮影しておきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしめんを食べて戻ってきた後は、再び名古屋駅ホームに入ります。
683系特急「しらさぎ」を撮影。683系2000番台は意外に撮影出来てないので、この機会に記録します。
「しらさぎ」の青とオレンジの帯の塗装はなかなか爽やかで485系の塗装ともども好きなのですが、いかんせん帯が細すぎるのが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

名古屋から普通列車に乗って稲沢まで移動します。ここでも貨物列車を撮影します。
まずは313系300番台を先頭にした特別快速。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

313系5300番台を先頭にした新快速。5300番台は割とレアだったはず。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF66-124の貨物列車。
これを撮影したら撤退しようと思っていましたが、他の撮影者が来たのでなにか来るんだろうなと思ってそのまま待機。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

DD51-1802+1803の重連単機。入換なので貨車は繋いでないですがDD51形の重連が見れただけでもいい感じですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして待っていたら来ました、EF66-27です。
先月にたまたま静岡で見かけてからわずかひと月というあっけない再会でした。この日は入換でしたけどね。
この日は鉄道友の会の撮影会に供されたようで、それに伴う入換だったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF66-27通過後は同業者が退散していったので、自分も一緒に稲沢を離れます。
名古屋方面に少し戻り、枇杷島駅で下車。東海交通事業城北線に乗り換えます。
東海交通事業というと自販機なんかでそのロゴマークをよく見ますが、鉄道路線も運営しています。
車両はキハ11形で、JR東海のそれと同仕様のものです。塗装はクリームとオレンジで少し違っています。
城北線は未成に終わった東海道本線と中央本線を名古屋駅を介さずに短絡する貨物線を転用した路線です。そのため、全線高架・全線複線という高規格路線となっています。
しかし、列車の本数は毎時1本程度と完全に設備を持て余している状態。なんで走らせてるの?と思ってしまいます・・・(趣味か?)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

途中で寝てしまい気がついたら勝川駅。終点もそっけない駅です。
本当に存在が謎です。とっくに廃線になってそうなんですけどねぇ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

勝川駅はJR中央線との乗換駅なのですが、これは遠いですねぇ。中央線の駅が見えないです。
500mくらい離れていたと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

勝川駅でなんとなく名鉄バスのエアロミディ。他にポンチョがいましたがそれは撮影失敗。
ここから中央線に乗って移動します。
後編へ→