
清水駅に戻って、しばし見バスします。ブルーリボンII。

ジャーニーK。

ちょうど来たエルガの55系統世界遺産三保松原行き。世界遺産アピールしてます。

この時は何気なく撮影しましたが、数日後に静岡市の要請によりしずてつジャストラインの三保松原の乗り入れを終了するとのニュースを知ることに。
観光地へのアクセスを不便にするのって・・・って感じですけどね。

7E。

96MC。

見バスし終えたら清水駅前商店街に飾ってある鉄道模型モジュールを見に行きました。清水市内線があった頃の清水橋というところを再現しているようです。
よく出来ていると思います。

商店街を通り抜けて静岡鉄道新清水駅へ。そのまま静鉄電車に乗って県立美術館前駅で1000系の撮影をします。
家康公四百年祭ヘッドマークの1006F。

無塗装1003F。

300形塗装1007F。久しぶりに急行運用を撮りたい気分です。

古庄で降りて歩いて近くの模型屋に寄って買い物をして、そこから最寄りのバス停でバスに乗って新静岡へ。ここでも見バスします。
鳥坂営業所のエアロスターK。なんだか中ドアの車両しか見ないだけれども、本当にレアなのか?

相良営業所のセレガR。ドアから見て貸切車からの転属でしょうね。コンコルド(パチンコ屋)の専用車と見紛う車両です。高速バスでフルラッピングというのも珍しい。

JRバス関東のセレガ。

ローザ。駿府浪漫バスの「竹千代くん」号。これで3種類コンプリートです。

相良営業所のセレガと岡部営業所のエアロスターKで締め。
こんな感じの地元ネタでした。