Quantcast
Channel: 黒鉄重工
Browsing all 1686 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山梨の零戦を見に行く 【2014/08/20】

山梨県にある河口湖自動車博物館、正確には併設されている河口湖飛行機館へと行って来ました。 一年のうち8月の一ヶ月のみしか公開されない変わった博物館ですが、展示されているものは零戦二一型・五二型、一式陸攻などマニア垂涎のものばかり。 特にオリジナルの二一型は国内ではここだけの展示なので、ぜひとも訪れたかった施設だったんですね(国立科学博物館の保存機は複座型の改造機、後はレプリカ)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

作ったものまとめ

これまでに作ってきたプラモデルを時系列順にまとめています。 ガンプラ・スケールモデルがごっちゃになっています。今後分けることになるかも? 2014/09/20 更新 【1/700 大日本帝国海軍 初春型駆逐艦 初霜(1945年)】 【1/144 MBF-01 M1アストレイ】 【1/700 大日本帝国海軍 睦月型駆逐艦 望月(1943年)】 【1/700 大日本帝国海軍 陽炎型駆逐艦...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

舞鶴project ~Maizuru guardian office Soul. その4 【2014/05/04〜05】

周遊バスに乗って次にやってきたのは、海上自衛隊舞鶴地方隊の北吸桟橋です。 土休日にこの桟橋の一般開放を行っていて、桟橋から護衛艦を眺めたり甲板上の見学もできたりします。 この日の広報艦はこの通り。先の遊覧船で予習済みですね。 はやぶさ型ミサイル艇「うみたか」。小さいですけど単装砲とミサイル4基を装備した強そうなやつ。 ミサイル発射筒。1基無いですけど整備中かなんかですかね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しずてつバスフェスタに行く 前編 【2014/09/21】

9月20日は「バスの日」だそうで、1903(明治36)年のこの日に初めて日本でバスが走ったことから来ています。10月14日の鉄道の日と同じような感じで、各事業者がそれに合わせてイベントを行っているようです。 地元のバス会社であるしずてつジャストラインも9月21日に清水でイベントを行うとのことでしたので、行ってみることにしました。ちなみに第1回らしいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しずてつバスフェスタに行く 後編 【2014/09/21】

清水駅に戻って、しばし見バスします。ブルーリボンII。 ジャーニーK。 ちょうど来たエルガの55系統世界遺産三保松原行き。世界遺産アピールしてます。 この時は何気なく撮影しましたが、数日後に静岡市の要請によりしずてつジャストラインの三保松原の乗り入れを終了するとのニュースを知ることに。 観光地へのアクセスを不便にするのって・・・って感じですけどね。 7E。 96MC。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

舞鶴project ~Maizuru guardian office Soul. その5 【2014/05/04〜05】

北吸桟橋から歩いてやって来たのは、ずばり舞鶴鎮守府・・・もとい舞鶴地方隊の総監部地区。敷地内にある海軍記念館を見学できます。 元々は海軍機関学校の大講堂だったもので、現在は自衛隊員の教育施設として使われています。それを土休日を中心に一般公開しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近況報告@CANADA

急な話ではありますが、私は今カナダに住んでいます。はい。 半年の間お勉強をしに行かせてもらっています。 だからといってここでは特に書くこともないのですが。 まだ住み始めてから一週間も経っていないので慣れないことだらけですし先のこともどうなるか分かりませんが、現地のこともおいおい記事にしていこうと思います。それよりも日本で起こったことを早く消化しないといけません。下手すりゃ半年かかる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

舞鶴project ~Maizuru guardian office Soul. その6 【2014/05/04~05】

舞鶴project2日めです。この日はもう艦船要素ゼロです。 西舞鶴駅からスタート。線路脇の駐車場から北近畿タンゴ鉄道のKTR8000形を撮影します。この後運用に着くのかな? そのまま西舞鶴駅のKTRホームへ。KTR800形に乗ります。更新車ですな。 途中の東雲駅。今後同じ名前の駆逐艦が実装されるかもしれないので今のうちにネタ抑え。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

舞鶴project ~Maizuru guardian office Soul. その7 【2014/05/04~05】

バスに乗ってやってきたのは加悦SL広場。大江山鉱山駅跡を利用した鉄道保存施設です。 加悦鉄道は1925(大正14)年に丹後ちりめんのや村民の輸送のために設立されました。国鉄宮津線との接続駅である丹後山田駅(現・田野口駅)から加悦駅までの5.7kmが開業しました。 1939(昭和14)年には大江山でニッケル鉱山が発見され、加悦駅から2.6km延伸されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

舞鶴project ~Maizuru guardian office Soul. その8 【2014/05/04~05】

加悦SL広場の続きです。 遠州鉄道ト400形無蓋車ト404。 1923(大正12)年大阪梅鉢鉄工所製。2000(平成12)年に廃車になり、加悦鉄道保存会に譲渡。 加悦鉄道でニッケル輸送をしていたト1形に酷似していることから譲り受けたのだとか。 ハ20形客車ハ21。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビクトリアの廃線跡を見る 【2014/10/06】

そろそろカナダでの話も始めようと思います。 私は今ビクトリアという街に住んでいるわけですが、そこにE&N Railという1本の鉄道が通っていることを事前に確認していました。これがビクトリアのダウンタウンから伸びているので、見に行ってみることにしました。 ただこの鉄道、現在は休止しているらしく、どうも嫌な予感がします。 Blue...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

舞鶴project ~Maizuru guardian office Soul. 最終回 【2014/05/04~05】

田野口駅から北近畿タンゴ鉄道に乗り換えます。 乗り継ぎ時間が4分とバスからの乗り換えとしてはちょっとでも遅れたら終わりなだけにシビアなものでしたが、どうにか間に合いました。 心臓に悪いですね。あまりやりたくないものです。 このKTR700形に乗って、天橋立駅まで向かいます。 天橋立駅で特急「はしだて」に乗り換えて京都駅まで戻ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旅行記インデックス(2013年)

2013年に旅行した記事のまとめです。 基本的に記事の第1回のリンクを貼ってあります。2回目以降は各記事に貼ってあるリンクを辿っていってください。 連載が長かったシリーズについては、要所要所にリンクを貼っています。 2014/10/24更新 <帰省するついでに山梨寄ってった 【2013/12/28】> <【拉致旅行シリーズ】 183系マリ31と富士急の撮影 【2013/12/23】 >...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旅行記インデックス(2014年)

2014年に行った旅行および撮影の記録のまとめです。 記事の第1回のリンクを貼ってあります。2回目以降は各記事に貼ってあるリンクを辿っていってください。 連載が長かったシリーズについては、このページにて要所ごとにリンクを貼っています。 2014/10/24 更新 <EF66形27号機を撮影する 【2014/04/16】> <春の大鉄まつり2014へ 【2014/03/29】> <岡山→東京...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陸上自衛隊の訓練展示を見学する その1 【2014/07/06】

7月の話ですが、陸上自衛隊の富士学校・富士駐屯地の開設60周年記念行事の見学に行って来ました。 富士学校は陸上自衛隊の普通科・機甲科・野戦特科などの訓練・教育を行っている施設で、毎年この時期に記念行事で一般開放を行っています。この行事では観閲行進や訓練展示が見ものとなっています。当然私もそれ目当てです。 思えば、陸上自衛隊の駐屯地公開に行くのはこれが初めてのことです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビクトリアの海軍基地を見てみる(?) 【2014/10/11】

ビクトリアに来てから実質初めての休日。どこに行こうかと地図を見ていたら、バスで行けるところにカナダ海軍の基地があるのを見つけましたので、行ってみることになりました。 路線バスに乗ってDock yardバス停で下車します。ビクトリアの路線バスはBC Transitという事業者によって運行されています。かなり初見殺しのバスですが、運行頻度が高く系統運行が単純なので慣れれば便利な交通機関です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陸上自衛隊の訓練展示を見学する その2 【2014/07/06】

観閲行進の前に記念式典があります。 自衛隊員が前へ。 非常にきびきびとしたものです。この後将校や政治家の有り難いお話が1時間位続きます。眠い ちなみに撮影陣地はグラウンド中央よりやや左に築きました。 式典が終わると、音楽隊の行進です。 音楽隊の行進中に後に控えている隊員達は観閲行進の準備にかかります。 ライト点灯!胸が熱くなるな!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

陸上自衛隊の訓練展示を見学する その3 【2014/07/06】

観閲行進の続きです。 後半は火力の高い装備を持つ特科教導隊の行進が続き、盛り上がってきます。 FH70 155mmりゅう弾砲。 西ドイツ・イタリア・イギリスが開発したものをライセンス生産したもの。 射撃要員と一緒にトラックで牽引されているってことなんですかね。 99式自走155mmりゅう弾砲。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Royal BC Museumを見学する 【2014/10/17】

ビクトリアのダウンタウンのそばにあるRoyal BC Museumに行って来ました。博物館です。 どんなものが収蔵されているのか楽しみですね。 まずは特別展のバイキング展を見ます。北欧の海賊バイキングについて知ることが出来ます。 バイキングが使っていた舟(レプリカ?)。 鉄鍋。 ・・・ ・・・・・・ うーんこの。なんか期待してたのと違うぞ?まあこれは特別展。常設展へ行きましょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陸上自衛隊の訓練展示を見学する その4 【2014/07/06】

おまちかねの訓練展示です。 侵攻してきた敵部隊との接触からその制圧までの流れを行うというもの。 グラウンド内という制約のため本格的訓練とは色々遠いのかも知れませんが、実際の装備を使用するので迫力があります。隊員の動きも目を見張ります。 最初はOH-1ニンジャによる上空からの偵察。すごく細い。 OH-1は川崎重工製の国産の観測ヘリコプターで、索敵サイトをローター直下に装備しています。...

View Article
Browsing all 1686 articles
Browse latest View live