Quantcast
Channel: 黒鉄重工
Viewing all 1659 articles
Browse latest View live

突如拉致られた信越旅行 最終回 【2012/03/31〜04/01】

$
0
0

新潟駅に戻ってきたら早めのお昼ご飯。松屋(1回目)でネギ塩豚カルビ丼を食べました。
その後は新潟交通のバスに乗って朱鷺メッセとかいう場所へ。佐渡島にも行ってみたいね。



こんな装置も久々に見ましたねぇ。



そんなこんなで朱鷺メッセに到着。初参加。今日はここで「新潟東方祭」なる同人イベントが開催されているそうです。
事前にカタログを渡されていたので難なく入場し、ZeBon氏と合流。



ちなみにワロス鉄道のスペースはこんな感じ。地味に好評だったようです。頒布物以外にもいろいろありますが気にしたら負けだと思います。偉人デカールとか。
私は特にすることが無かったので例によって無料頒布物を集めたりお使いしたり店番したり時刻表とにらめっこしてたり自由にやってました。
今度の例大祭にも参加するようなので覗いてみればいいんじゃないかな?立ち読みだけでも結構です。私は参加しません。


14時30分に閉場してアフター待機。オークションだけ見てきました。
あの空気は異常だった。1万とか5万とかポンポン出てくる・・・。不景気なんてウソだ。
日本の経済はオタクが支えているなんてことを誰かが言ってましたが、あながちウソじゃないかもしれません。
ダンスは外から眺めてました。人が外にあふれてました。あれもあれで凄い空気だった。



朱鷺メッセから撤退。一旦新潟駅に戻って松屋(2回目)でおやつに牛めし(ミニ)を注文。私は行く気なかったんですけどね、ZeBonくんがどうしてもというもので。
そのあとは「駄目ビル」と呼ばれる場所へ。ここでお財布をダイエットさせます。



ちなみに向かいには郵便局を完備。途中でお財布が空になっても安心!



お夕飯に王将で豪遊したら新潟駅へ。19:00発の越後線柏崎行きに乗車します。
車両は何と湘南色の115系。越後川口駅で私を絶望のどん底へ突き落したあのL6編成です。
まさか再び会いまみえることになろうとは。今度は無事に乗り遂げて見せよう。



M T 5 4 う る さ い
ここで、この車内で・・・ああ忌々しい12月のあの日。



吉田駅では弥彦線の115系と並びました。それがなんと湘南色!湘南色が2本並んだことになりますね。
ただまあ、高崎に行けばそれはもう日常なのであんまりありがたみがわかない・・・。



2時間ほどで柏崎駅に到着。これで越後線制覇。暗くてなんも面白くなかったけど。



側窓の枠にRがついている湘南色の車両ってもういないんじゃないかな?そういう意味ではこれは貴重だと思う。



柏崎からは新潟に戻るんですが・・・鈍行には乗らないよ?



485系特急「北越」に乗車。ウィークエンドパスだからね。特急に乗らないと。



さすが3000番台快適ですわー。新潟までぐっすりだった。



新潟に到着。この後、暇つぶしに松屋(3回目)で何か(忘れた)を注文。
ちなみに今日食べにいったお店、全部同じ新潟駅前店。つまり、今日1日で同じ松屋に3回も行ったことに。
これはもうヘビーマツヤーを自称してもいいのではないだろうか?まあ自分は吉野家派なんですけどね。



バカなこと言っている間にお時間です。駅のホームに向かいます。
最後にこの快速「ムーンライトえちご」に乗車します。去年の12月、長岡でドナドナしているところにさっそうと現れ一晩車内で休ませてくれたあの列車。
でも今改正からは183系がリストラされて485系が再登板。183系はぼろかったからね。これは良改正。
それにやっぱり「えちご」には485系が似合う。165系時代は知りません。



そして乗るのは・・・グリーン車。
空席を照会してみたら空いていたのでつい乗車変更。
18きっぷ乞食にはできない技。いい機会です。



ピッチ広いしリクライニングも深い。いいですな。座席の詰め物はちょっとくせ者らしいですが。



池袋に着くまでぐっすると眠ることが出来ました。
ちなみに、新宿到着時点でもうウィークエンドパスの期限を過ぎていますが、なんか継続乗車が出来るらしいのでそうさせていただきました。



新宿駅でZeBon氏と解散。まだ朝早いしどこかぶらつくかと思ってやってきたのが小田急線喜多見駅。
まだ60000形の「あさぎり」を撮影していなかったので暇つぶしに撮ってきました。
MSEも箱根特急にホームウェイ、地下鉄直通からJR直通まで、まさにマルチな活躍をする車両にまで成長しましたね。
「あさぎり」自体はこのまま衰退していくのではないかという心配もありますが・・・。


「あさぎり」を撮ったらまっすぐに帰宅。新学期という名の現実が刻々と迫る中、残り少ない春休みをだらだらと過ごしましたとさ。


おわり

第51回静岡ホビーショーへ行ってきた 【2012/05/19】

$
0
0
※一応レポート記事ですがほとんど役に立ちません。あらかじめご了承ください。



今年もこの季節がやってきました。
いろいろ回っていきます。

例年だと ホビーショー→トレインフェスタ→静岡鉄道長沼工場→模型屋・アニメショップめぐり が定番コースですが、今年はグランシップで開催されているトレインフェスタからスタート。



何故かといえばこれ。大井川鐵道の鉄道むすめ「井川ちしろ」の限定版が発売されるからですね。これは絶対に行かにゃいかん。



たぶん一番最初の購入者。なんとグランシップ限定で缶バッヂが付属するとのこと。思わぬサプライズにもうホクホクです。



トレインフェスタはほどほどに、長沼工場へ。初めての試みとなる1000系電車の床下機器の説明会を聞きに行きました。
整備士さんが搭載されている機器の機能や役割について説明してくれました。抵抗制御とかMGとか、名前だけは知っていてもそれの役割までは知らないこともあるのでとても興味深かったです。
次回もやってくれるのではないでしょうか?



抵抗制御器。



MG。普段は見られない分解時の姿も見られます。



展示車両は1000系1006Fとデワ1。1006Fは旧幕で展示といっていたはずですが、なぜか新幕。



長沼のホームからは謎編成が出発していきました。前面のストライプが消えて裾のオレンジ帯のみ。こんなパターンあったかな?



ところ変わってホビーショー会場へ。
鉄むすの等身大ポップを見てでゅふふwwwしてます。
八戸ときえはどうも天海春香と被るなぁ・・・。



フィギュア最新弾のイラスト。埼玉高速の「美園みはと」(2人目)、青い森の「八戸ときえ」(初)、西武の「川越いぶき」(3人目)。
埼玉高速は最近ノリがいいですが、ついに2人目が出ましたね。青い森は、先に青森鉄道むすめでデビューしていました。
で、西武の川越いぶきですが技術系という珍しい職種。技術系ですと旧東急車輛の金沢あるみ以来です。保線系だと初になるのかな?
あと「いぶき」って名前は大鉄を連想してしまう。「川越」という名字も東武東上線の「川越あさか」と同じで、関連性があるのか気になるところですね。



次バンダイ。SEEDに出てきたデュエル、ブリッツ、バスター、イージスのGAT-Xシリーズが軒並みMG化。10年経ってやっとかという感じ。



M1アストレイもHG化。これもうれしいお知らせ。SEEDの機体、特にアストレイ系の機体は好きですので、もっとやってほしいですね。ダガーとかゲイツとか。



マラサイさんがMG化です。
今年のバンダイはかゆいところに手が届くなぁ。いいぞー。でも最近全然作ってないんだよな・・・。



ネット販売限定ですがバリュートも発売だそうで。もうヤバいね、あかんね。



プラッツの京阪600形「けいおん!」ラッピング。どこかやってくれると思っていたが、まさかのプラッツだった。
試作品を見てみましたが、これってGMのキットの流用・・・?窓がパノラミックじゃないような気が。
鉄コレでも600形出るようですから、これを買うのはいいとしてデカールを貼るのはちょっと待った方がいいかも?



ハセガワ。今度はアイマス2で痛戦闘機をやるようです。初回シリーズは完全に出遅れたからな。今度は・・・なんて。
ちなみに春香さんは第2弾での登場。第1弾はというと千早さん。そしてこのキットのスケールは1/72。悪意を感じるんだが。



最後にもデラーズフリマに寄って、連絡の取れなかったモデラー仲間と3年ぶりの再会。やっと会えましたよ!

最近はネットを見れば新製品の情報なんてすぐ手に入りますので、こういうものの意義も昔に比べれば薄くなってきてはいますが、やはりこういう祭りのような雰囲気が好きですね。



ツインメッセを後にしたら、ホビーショーアフター。プラモ屋やアニメショップめぐりをします。
メロブでキルミーベイべーのアンソロを買いました。これで全部違う場所で買えましたよ。どうでもいいね。
で、最後に109へ。なんでも再会したモデラーさんの話によれば109のボークス跡地に文教堂Hobbyという新しい模型店が去年の12月にもうできていたらしいです。行ってみたら本当にあった。
どうせ得体のしれないファッション店が出来ていると決め込んで全然顔を見せてなかったので驚きました。
旧ボークスのスタッフさんもいて、いろいろ盛り上がれました。これだけでも今回来た価値があったというもの。



おまけ。
翌々日の21日。つまり今日。金環日食を見ました。
静岡で見ましたが、きれいに見ることが出来ました。神秘的な光景でしたね。


おわり



◆宣伝コーナー◆
前回の記事でワロス鉄道のことををサラッと宣伝してみたらもっと宣伝しろと言われたので、例大祭の日までに投稿した記事の最後に宣伝してみます。

5月27日、東京ビッグサイトで行われる東方Projectオンリーの同人イベント「博麗神社例大祭9」にて、ZBSワロス鉄道も参加します。場所は「に-34b」です。
立ち読み大歓迎。どうぞ寄っていってください。
私は参加しません。

211系団臨と赤電 後編 【2012/05/12】

$
0
0

熱海からは、まだまだ安泰そうなJR東海の211系5000番台に乗ります。



三島駅で伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換え。目的は今年6月で引退予定の1100系赤電。元西武701系なんだそうです。
1100系の引退については親切なことに1年ほど前から告知されていたのですが、あれよあれよという間に引退まで1か月ちょっと。これはいかん。
そこに211系団臨と1100系運転日が合致したためやっと今回足を運ぶことに。
ちなみに伊豆箱根鉄道に乗るのは今回が初めて。実は静岡の鉄道はまだ全線制覇していないんですよね。よく通っている大井川鐵道も井川線の途中までしか乗っていませんし。



赤電に乗ってまずは終点の修善寺駅へ。これで駿豆線制覇。
ホームには185系「踊り子」もいました。



修善寺駅に行ったら「武士(たけし)のあじ寿司」を食べるのがわしの夢じゃった。
お昼もまだだったので購入。



あくまで1100系の撮影が目的だったのですぐに折り返し。乗るのは185系「踊り子」。なんだかんだ言っても伊豆方面の優等列車の顔ですよ。183系だったらこうは思わなかったと思う。
駿豆線内は特急料金不要の快速として運転されますので乗り得列車ということになります。



車内で駅弁を食べます。



中身はこんな感じ。
ご飯の上に乗っている鯵は、伊豆近海でその日に獲れた天然物を軽く酢〆して使用。ほのかにお酢の香りがしますが、どちらかといえばこれはお刺身。他にも天城産のわさび、松崎産の葉桜など伊豆の素材を使うことにこだわっています。
なるほど、これは美味しい。鯵寿司の中ではダントツです。駅弁全体でもトップクラスに入るおいしさ。おすすめでございます。



伊豆長岡駅で下車し、後続の1100系を撮影。
ちなみにこの赤電塗装は引退を前に昔のものを再現したものですが、塗り分けが伊豆箱根鉄道のパターンで西武の赤電ではないことが少し話題になりましたっけね。
まあ誰も西武の赤電を再現するとは言ってなかったし、早合点したオタがマヌケよね。というかリバイバルしてくれただけでもありがたいと思わなくちゃ。



ヘッドマークのアップ。



1100系で大場駅まで乗り、そこから歩いて沿線の撮影地へ。駿豆線のお立ち台ですね。
まずは185系「踊り子」を撮影。5両編成も旧塗装やってくれないかしら。



自社オリジナルの3000系。前面をくぼませた国内ではあまり見かけないデザインの電車です。
ちなみにここは富士山と絡めることが出来ることでも有名ですが、雲に隠れて見えない状態。それどころか雲行きが怪しい。



こちらも3000系ですがこっちはステンレス車。大雄山線の5000系に近いデザインです。211系を改造すれば模型でも再現できるよ!
そしてついに雨が降ってきやがった。聞いてねぇぞおい。通り雨でしたが、ひどい目にあった。



そして1100系。ちょうど雨が降ってる時に通過していきました。ちくしょう。



これもオリジナルの7000系。イケメンさん。
転換クロスシート・中間車2扉と、駿豆線はもちろん静岡地区の一般車としては破格の設備。JR東海道線乗り入れもにらんだ設計でしたが、結局実現しないまま今に至ります。

雨足がやんできて小雨になったのでここら辺で撤退。



帰り際に1300系も撮影。これも西武の新101系を譲渡してもらったもの。
これで駿豆線車両は一通り撮影できたことに。



最後に三島駅付近で撮影。まずは1300系。いずっぱこの塗り分けもかっこいいもの。



三島駅に向かう1100系。これの折り返しを狙います。



3000系。日が差してきた!



7000系。逆にこっちは逆光に。



1100系修善寺行き。順光でうまく決まりました!


これにて撤収して帰宅しました。今度は観光主体で訪れたいですね。


◆宣伝コーナー◆
前々回の記事でワロス鉄道のことををサラッとステマしてみたらもっと露骨に宣伝しろと言われたので、例大祭の日までに投稿した記事の最後に宣伝してみます。

5月27日、東京ビッグサイトで行われる東方Projectオンリーの同人イベント「博麗神社例大祭9」にて、ZBSワロス鉄道も参加します。場所は「に-34b」です。
立ち読み・冷やかし大歓迎。どうぞ寄っていってください。
私は参加しません。

大洗水族館に行ってきた

$
0
0
秩父の話のはずだったけどこれを忘れていた。というわけで未だ4月頭の記事。



また家族に茨城へ来るよう召集されました。
補助金が出るので、今回も特急に乗ってリッチに行きます。それで乗ったのがこの上野18:00発のE657系特急「スーパーひたち」。先月デビューしたばかりの最新鋭型です。
これまでに何回か見ていますが、乗るのは初めてです。ちなみに前回茨城に行ったときに乗ったのは初代「スーパーひたち」の651系でしたので、古参と新型の両方を乗ったことに。
わずかに赤みがかった白と窓下の濃い赤の帯は梅をイメージしているのだそうですよ。



帰宅時間だけあって乗車率は高かったです。指定席選んでてよかったですね。
普通車に乗りましたが、ヘッドレストがついてる。E5系でもそうでしたが、これからのスタンダートにするつもりなのかしら。
ビジネス用の特急ということで各座席にコンセントを装備。どこにあるかと思ったら肘掛けにありました。初めてだとわかりづらいかね。インターネットももちろんできます。



詳しい乗り心地なんかはほかの人に投げて、あっという間に水戸駅に到着。
やっぱ特急早い快適。もう鈍行旅するのがばかばかしくなってくるね。

駅で家族と合流し、その日は水戸で一泊。



翌日、家族と「アクアワールド大洗水族館」へ行きました。国内でも最大級の水族館で、特にサメを推してます。



大水槽。80種類20000匹だそうです。



エイ。種類は忘れた。



イワシ。今日も群れてます。20000匹の半分くらいはイワシでしょうね。
食用魚を見るとたいてい「おいしそう」という言葉がこぼれてきます。



シノノメサカタザメ。サメのような姿でサメと名前もついてますが、実はエイの仲間。こういうサメだかエイだかわからない魚が他にもあるんだそうです。
見分け方は、えらがエイは下側に、サメは横側についてるのでわかるそうです。



ニンゲン。自らの繁栄のため、海や山などの自然を破壊しうんぬんかんぬん・・・。
水中カメラで映した魚を水槽の外にあるモニターに表示させて、今どの魚を説明しているのかわかるようにしているダイバーさんです。



ミズクラゲ。クラゲおいしいよね。



キアンコウ。アンコウです。アンキモおいしいよね。
空気になるのが擬態するのがお得意な様子。



どこにいるかわかるかな?
写真がピンボケしててわからない?うるせーばか。



リュウグウノツカイ。死んでます。
神秘的な名前とある意味それを裏切ってくれる姿で一度見たらそう忘れなさそうなやつ。でも生きてる姿はきれいなんだろうな。



イガグリガニ。文字通り全身トゲトゲ。
こんなカニ食べたくない。もっと食べやすいように進化しなさい。



タカアシガニ。世界最大の節足動物。伊豆でよく取れるらしい。
あんまりうまくないと聞いたことがある。



荒ぶるタカアシガニ!こっちくんな。



マンボウ。うまいか知らないが食べれるらしい。アホみたいな顔してやがる。
にしても、どう進化したらこうなるんだと。ウロコないし尾びれないし泳ぐの下手だし。



シロワニ。サメすね。ここの目玉だそうです。
比較対象がないんでわかりづらいですがかなりの巨体。



熱帯魚たち。こういうところ行きたいね。



横たわり死にそうな魚。寝てるだけかもしれない。
でも同じ水槽にすでに事切れている魚もいたけどねw



ドアップきもい。



アザラシのえさやり。陸地を移動するときはズルズルと滑りながら移動します。お腹痛くならないんだろうか。



オクトパス。刺身で食べるとおいしい。



ネコっぽいからネコザメ。好きなサメベスト3に入ります。おとなしいので触ることもできます。



最後にアシカ・イルカショーを見ます。
まずは逆ブリッジ。人間が同じことをやろうと思うと、すごさがわかります。



おなじみのボール乗せ。



次はイルカ。最初はボールパス。



ハードル越え。



海面ジャンプ。腹打ちで飛び込むのやめてください。飛沫跳ぶでしょうが。



最後に大ジャンプ。


と、久々に水族館を満喫できました。やっぱこういうところ面白いですね。



◆宣伝コーナー◆
ワロス鉄道のことを少し露骨にステマしてみたら、まだ足りないもっと目立つようにやれと脅されたので、ちょっと飽きてきたころだろうけど例大祭の日までに投稿した記事の最後に宣伝してみます。

5月27日、東京ビッグサイトで行われる東方Projectオンリーの同人イベントにて、もサークル参加します。
場所は「に-34b」です。

立ち読み・冷やかし・罵倒・まとめ買い・差し入れ大歓迎。もちろんスケブやモノマネも受け付けています!
頒布物のほとんどは無料という環境とお財布にやさしい仕様となっています。どうぞ寄っていってください。
私は参加しません。

ゴールデンウィークの秩父旅行 その1 【2012/04/29】

$
0
0

今年のゴールデンウィークはなんと4月28日から5月6日までの9連休!後半はバイトで潰れてしまいましたが、前半はフリー。よし、どこか行こう。
初日の28日は横浜そごうでonちゃんにあってきたのは以前に書きましたが、その翌日には琥龍さんと一緒に埼玉県の秩父鉄道に乗ってきました。
秩父鉄道に乗車するのは初めてのこと。むしろ、今まで行かなかったことの方が不思議です。
今日はSL「パレオエクスプレス」に乗ったりしながらぶらぶら回るというものです。SLに乗る以外には基本ノープランです。

というわけで集合場所である熊谷駅へ。さすがはGW、すごい人出だ。
おかげでですねぇ、乗るはずだった「パレオエクスプレス」に乗れなかったんですね。つまり満席。
立ち席でも乗せてくれるものと思ってたんですが、そういうわけじゃないようです。
大量の予約があったとはいえ、それを含めてゴールデンウィークなめてました。仕方ないので行きのSLは撮影して帰りのSLに乗ることにします。当初とは逆パターンです。



1日フリー切符を買ってホームへ。
留置線の奥には元JR101系である1000系の旧秩父鉄道塗装がいました。もう引退したそうです。



ほかにもいろいろな鉄道からの譲渡車がいてまさに電車の展覧会状態。
東急の電車もいるぜ。うぇひひ。



まず最初に秩父方面行きの普通電車に乗車。乗るのは元東急8090系の7500系です。



途中で秩父鉄道の車両基地の横を通過。「パレオエクスプレス」が準備をしていましたよ。



武川駅で下車します。留置線にはヲキフさんがいました。車掌室のこの顔のように見える窓が愛嬌あっていいですね。-Д-こんなかんじ。



線路沿いをふらふらと歩いて撮影場所を決定。ここを陣取ります。
反対側から7500系が来ました。部品共用のためか前面のLED表示器は7000系と同サイズですね。7500系の広い面積の表示器を生かし切れてなくて残念な気も。右側の運用番号表示器に至っては完全に潰しています。



「パレオ」が来るまでに1本練習できるのでそれも撮影。また7500系。でもライトが下側に付いている初期車です。
7500系はなんやかんやで6本いるそうです。置き換え対象は熊谷駅でも見た1000系。
貴重な101系が消えてしまうということで寂しがっている人もいるようですが、私としては東急電車が第二の人生を歩んでくれているのがうれしいので無問題。むしろもっとやれ。
個人的には元8500系である7000系にもっと来てほしいんですが・・・一度8090系を入れたらもう8500系は入れないだろうなぁ。



そして「パレオエクスプレス」。先頭はC58 363。私鉄が保有している蒸気機関車では唯一の大型テンダー機です。確か。
まだ平地ですが意外にも煙を出してくれましたので少しは様になりました。なによりテンダー機は迫力があっていいですね。



けん引する客車は12系。以前は濃緑色でしたが運転開始25周年を記念して内外装をリニューアル。塗装が赤褐色に金帯なりました。
ここ最近の観光列車、特にレトロ列車では茶系色に金帯というのが流行っていますねー。正直飽きてきた感はありますが・・・。



武川駅に戻り、急行「芝桜号」に乗車。急行料金がかかりますが快適なリクライニングシートを装備。
通常は「秩父次号」という列車名ですがこの時期は「芝桜号」として運行されます。
シーズンだけあって車内は大混雑。写真のように空いてきたのは秩父駅辺りを過ぎてからでした。



車内中央にあるなにやら不自然な窓。
この急行用の電車、元西武の通勤型電車である新101系を改造したもの。ロングシートの通勤型をリクライニングシートの急行用に改造するんですから、えらい改造になるわけで。
種車が3ドアだったものを2ドアに改造したので真ん中のドアは潰しました。その潰したドアの跡がこの不自然な窓。でもまあ車窓の見晴らしはいいですよね。



終点の影森駅まで乗車。左の電車がここまで乗ってきた魔改造車6000系。右のが西武線から直通してきた4000系。

この影森駅で30分ほど待ちぼうけします。


その2へ→


◆宣伝コーナー◆
ワロス鉄道のことをステマと呼べるレベルではないほどに宣伝してみたら、お前のせいで金曜と土曜徹夜することになった。訴訟。と言われてしまったので、いい加減うっとうしくなってきたころだろうけど例大祭の日までに投稿した記事の最後に宣伝してみます。
訴訟先はZBS TIMESへ。

5月27日、東京ビッグサイトで行われる東方Projectオンリーの同人イベントにて、もサークル参加します。
場所は「に-34b」です。もう一度、「に-34b」です。

何を出すのかですって?新刊やポストカードらしきものがあるみたいですよ?2日前ですがなぜか鋭意製作中。マシントラブルだそうです。
製作状況はこれを見るとよくわかるんじゃないかな?
まあ、今頃はバッティングセンターで打撃練習しているだろうし、余裕なんじゃないかな?(棒)



ワロス鉄道のスペースの様子(イメージ)

立ち読み・冷やかし・罵倒・腕相撲・まとめ買い・差し入れ・軍資金の進呈など大歓迎。もちろんスケブやモノマネにツイッターのフォローも受け付けています!
頒布物のほとんどは無料という、人と環境とお財布とギリシャ経済と世界平和にやさしい衝動買い対応仕様となっています。どうぞ寄っていってください。

私は参加しません。

のほほんと東急の撮影 前編 【2012/05/13】

$
0
0

5月13日は西武鉄道の旧保谷車両基地にてE11形電気機関車が公開されていたようです。
初めは行こうかなーと思っていたのですが、一緒に公開されるはずだった蒸気機関車の公開が中止になり(ふたを開けてみると修復中ながら公開されていましたが)、萎えてしまいました。
E11は同型機を弘南鉄道で見たばかりですし、前日の211系撮影で意外にお金を使ってしまったのもあるしで、結局行くのはやめにしました。
でも、せっかく晴れるんだからどこか安く済ませながら出かけられないかなと思案していると、東急でワンデーパスをまだ発売していることを思い出し、これを使って沿線でいろいろ撮影して過ごすことにしました。



というわけで、最初は東横線都立大学〜自由が丘へ。乗り降り自由のフリー切符なんだから、駅撮りするなんてもったいない。
東急は駅間距離が短いので沿線撮りも楽ちんですし、どんどん下車して沿線撮りするよ!
しかし、時間帯が悪かったな。上りも下りも前面がつぶれる・・・。
東横線の5000系も副都心線直通対応やるみたいだし、しばらく田園都市線には戻りそうもないな。



お、9000系。でも逆光。



5050系4000番台。前面が丸いとやや光が入り込むんですけどね。9000系はつるぺただから・・・。



Y500系のベイス編成。



5050系のヒカリエ編成。側面も撮っておくんだった。
意外に東急って装飾多いのよね。



日比直03系。1000系が見たい。



9000系。さすがに見る機会が減ってきた感はある。



次は大井町線旗の台駅。大井町線はついでなので駅撮りで済まします。
9000系。もう大井町線こればっか。



8500系。よし、8641Fきた。これで8500系大井町線所属編成はコンプリート。田園都市線もあと1つ。



6000系。



8090系。これはもう全部秩父に行ってしまうのではないかと。下手すれば8590系も行ってしまわれる可能性が。


旗の台から池上線に乗り換え。
つづく。


◆宣伝コーナー◆

ワロス鉄道のスペースの様子(イメージ)

ワロス鉄道のことをほとんど毎日とても露骨にあることないことをだんだん内容を大げさにしながら宣伝してみたら、今日で最後なんだから大々的にやれと言われてしまったので、もうひっこめとの声も聞こえてきそうですが例大祭は明日で今日が最後なので宣伝してみます。もうこうなったらヤケだ。
訴訟先はZBS TIMESここへ。

明日の5月27日、東京ビッグサイトで行われる東方Projectオンリーの同人イベントにて、もサークル参加します。
場所は「に-34b」です。もう一度、「に-34b」です。
大事なことなのでさらにもう一度、「に-34b」です。

頒布物はポストカード、コピー本、偉人デカールなど。詳しいことはここ
私のお勧めは偉人デカール。これをお持ちの鉄道模型に貼り付けるだけであら不思議、聖徳太子や蘇我氏や物部氏がラッピングされた知的な電車に早変わり!ただし、デカールといってもただのコピー紙なのでお勧めだけど期待はしない方がいいです。

立ち読み・冷やかし・罵倒・腕相撲・張り手・ドロップキック・まとめ買い・差し入れ・軍資金の進呈・デートのお誘いなど大歓迎。もちろんスケブやサイン、モノマネにツイッターのフォローも受け付けています!

頒布物のほとんどは無料という、人と環境とお財布とギリシャ経済と世界平和と中間テスト対策と世界征服と明日の晩ごはんにやさしい衝動買い対応仕様となっています。どうぞ寄っていってください。ZeBonさんがハゲカツラをかぶりながら笛を吹いてコマネチしながら泣いて喜びます。

ここまで宣伝させたんだから、きっとすごいものが出てくるに違いありません。期待していいんじゃないでしょうか。

あと、「このブログを見てやってきた!」と言ってくれればZeBonさんがなにかプレゼントしてくれるはず。


私は参加しません。あさってのほうへ向かいます。

北海道旅行のお土産 その3

$
0
0
北海道土産紹介コーナー第3弾。
今回は小ネタを2つほど。



ひとつめはどん兵衛の北海道限定版。函館のスーパーにて購入。ご当地カップめんというやつですかね。
利尻昆布を使っているのが特徴です。



中身は至って普通のどん兵衛。
事前に東日本エリアで売られているどん兵衛も食べておいたのですが、確かにつゆの味が違っていました。
こっちの方がまろやかな感じ?昆布っぽいです。

帰ってから知ったのですが、北海道限定のカップ焼きそばもあったらしいです。こっちも買っておきたかったな・・・。



ふたつめ。青森鉄道むすめリンゴジュース。
青森の十和田観光電鉄の十和田市駅にて購入しました。缶にアテンダントの清水なぎさがプリントされています。



100%濃縮還元ということでおいしいものでした。空き缶はもちろんとってあります。


このシリーズも多分次が最後です。つづく。

ゴールデンウィークの秩父旅行 その2 【2012/04/29】

$
0
0

影森駅で暇つぶし。特に何もしなかったです。



反対方向から電車が来たので入線シーンを撮影。元国鉄101系である1000系でした。7500系に絶賛置き換えられ中。
オリジナルカラーをまとっていた同車も引退間際になって、旧国鉄の塗装にリバイバルし始めました。これは中央線のオレンジ色ですね。まさに国電という感じ。



私たちが乗る後続の電車も1000系でした。これは京浜東北線のスカイブルー。
他にもカナリアイエローやウグイス色、変わり種に秩父鉄道の旧標準色があるそうです。



ひとつ隣の浦山口駅で下車します。10分ほど歩いたところにある川岸から先ほど寄居駅でもう一度SLを撮影します。
SLはすでに武川駅付近で撮影しましたが、実は先ほどの急行列車に乗っていたとき寄居駅で追い越していました。なので、今回は2回撮影することが出来るのです。
練習電として元都営6000形である5000系がきました。



そして「パレオエクスプレス」。この日は川の流れが穏やかだったので水鏡になって水面にもSLが映り込みました。



浦山口駅に戻ります。
ここに来るときに乗ったスカイブルーの1000系が折り返してきたのでこれを撮影。ケーブルの存在感がうっとうしいですがまあまあいい感じ。



7500系に乗って終点の三峰口駅へ。



三峰口駅で帰りのSLに乗るため窓口に並びましたが、なんとこちらも満席。うーん・・・ゴールデンウィークぱねぇな。
というわけでSLに乗ることはかないませんでした。せめて、発車するところを撮っておこうと思いホームへ。



そうそう、今回の秩父鉄道旅行の密かな目的がアニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」(以下:あの花)関連のお祭り騒ぎ。
自分はアニメを観ていなかったのですがどうやら大人気だったようで、アニメの舞台となった秩父がいろいろワル乗り盛り上げているようです。
秩父鉄道もそれに乗っかっていまして、4月29日と30日限定で「パレオエクスプレス」のヘッドマークとサボにめんまが描かれていました。



自由席と指定席とでは絵柄が違います。手が込んでいる・・・。



ヘッドマークの多彩さに定評のある秩父鉄道。しっかりと仕事をしています。



ホームには乗車客でいっぱい。出発時刻直前になってやっと静かになりました。すごい人気です。
C58のデフには、C62のスワローエンゼルのごとく芝桜の花が貼り付けられていました。



C58のATSって連結器下についてるんだw
普通ならテンダーの下に付けるところですが・・・こっちの方が取り扱いは楽そうですけどね。



煙を巻き上げ、発車してきました。今度行くときは絶対乗りたいです。



留置線に停まっていた6000系についていた「あの花」ヘッドマークも撮影しておきました。


最終回へ→

のほほんと東急の撮影 後編 【2012/05/13】

$
0
0

旗の台で下車して池上線を撮影。1000系。
池上線・多摩川線では先日から7700系の全面帯を省略して登場当時の姿を再現した7700系クラシックスタイルが登場しています。これの撮影が今日の最大の目的です。



7700系の7905F。池上線開業90周年ヘッドマーク付き。



石川台〜雪が谷大塚。7000系。今年度は製造しないらしい。



7600系。ヘッドマーク付き。



1000系と7700系の離合。
ちっともクラシックが来ないなぁ・・・。今日は多摩川線にいるのかしら。



雪が谷大塚の車庫に行ってみると・・・あぁ。
車庫で整備士さんに取りつかれていました。なんてこったい。一応見れはしたけど・・・また今度来よう。



今度は多摩川線の多摩川〜沼部。7700系の歌舞伎。



7000系。



お腹が空いたので東横線撮影のついでにお昼ごはん。
白楽駅から少し歩いたところにある葉隠というとんこつラーメン屋に行きました。
豚骨を2〜3日煮込み続けて豚骨のエキスを抽出したそうです。おかげで匂いがものすごい。くさい。
でも一口食べるとおいしく感じるんですよね。豚骨ラーメンですが脂っこくなく以外にもあっさり。匂いさえ克服できればおいしいです。
ちなみに、食べている間は店の主人からどんどん話しかけられてきます。2年くらい休業している間にお客が離れていったとかもう30年やっているとかいろいろ。
おかげであまりよく味わえなかったのが・・・。



白楽〜妙蓮寺で撮影。5050系ヒカリエ編成。



あ、なんか来た。
東京メトロ10000系の試運転列車ですね。あいやー、いいもの見れましたわ。



9000系。



菊名〜妙蓮寺で撮ろうとしたらいつの間に横浜線を撮っていた。



今が旬の横浜線205系。おそーしきはお早めに。



当初の撮影目標へ。5050系ばっかですな。



9000系も来てくれた。



最後に渋谷駅に寄っていきました。来るたびにちょくちょく撮影していくようにしています。


おわり

ゴールデンウィークの秩父旅行 最終回 【2012/04/29】

$
0
0

「パレオエクスプレス」を見送った後は駅前のそば屋でお昼ご飯。まいたけ天丼とうどんを食べました。



お昼の後は電車の発車時刻まで時間があったので駅の反対側にある秩父鉄道車両公園に。
秩父鉄道で走っていた車両が保存されています。貨車も保存されていて割とマニアックな車両選定です。



100形電車。ベージュと茶色の塗装はレトロでいて軽快なイメージがしていいですね。結構好きです。



デキ1。アメリカ製の電気機関車。弘南にもいたり西武にもいたり…案外いろいろなと所にいるのね。



ED38。大阪の阪和鉄道(現JR阪和線)の機関車がルーツだそうです。
他にもいろいろありますので見てみてくださいな。



駅に戻ってきました。元都営の5000系に乗車。なんだかんだでSL以外の車両は着実に乗り潰していますね。あとは東急の7000系だけですね。



御花畑駅で降りて、芝桜を見に羊山公園へいくことに。
商店街にはこんなポスターが。いやもうすごいね。



羊山公園って結構遠いのね・・・。かなり歩きました。



しかし辿り着いた先にあったのはこの絶景。たくさん歩いてきた疲れも吹っ飛ぶほどのきれいさ。



花の写真を撮るのもなかなか楽しいもの。どうやったらうまく撮れるか試行錯誤。



花に寄って撮ってみるとまだつぼみがちらほら。まだ満開というわけじゃなかったようで。



花の種類は9種類くらいあるそうな。



個人的に武甲山とのツーショットがお気に入り。いい対比(?)になってるような。
しかしまあ、武甲山の削れっぷりはすごいな。山の形が変わってるもの。自然破壊ここに極まったりという感じ。



帰りに秩父の郷土料理「みそポテト」を食べていきました。衣の付いたジャガイモの揚げ物に甘味噌をかけたものです。じゃがいもと甘味噌が意外にもあっていておいしかったです。

この後は、野坂寺というお寺へ。
なんでも、秩父には秩父札所三十四か所というものがあるそうです。札所といえばどうバカにとっては四国八十八か所を連想させます。
ふむ、ではどっかの札所に行ってポーズを決めようということで、羊山公園から近い12番札所「野坂寺」に行くことに。


【四国八十八ヶ所2巡拝ダイジェスト】

参考動画。



野坂寺に向けて歩いていると、西武秩父線の線路と交差。ちょうど電車が来たので何かと思えば10000系の「レッドアロークラシック」でした!
来てくれないかな〜と思ってはいたのですが、本当に来るとは・・・。これはとっとと札所に行って急いで駅に行かなくては。



野坂寺に着きました。さあやるぞ。






12番、野坂寺っ!!


・・・お見苦しいところを。いやぁでも、満足ですわwww



坊主のポップ(?)もあったのでこれも撮影。63番吉祥寺ー、みたいな。



やることが済んだら急いで西武秩父駅へ行ってレッドアロークラシックへ。どうにか発車時刻までに間に合いました。



なかなか似合っていますね。かっこいいです。



西武秩父駅のポスター。あの花は言わずもがな、左の羊山公園のポスターが、レッドアローが芝桜を踏み荒らしているように見えて・・・w



そろそろ帰ることにします。来たのは7000系でした。やっほぅ。
これで秩父鉄道の電車は制覇したことになりました。やったね!

終点の羽生まで行き、そこから東武線に乗り換えて琥龍さんの家でこの日は一泊しました。


おわり

三浦半島小旅行 前編 【2012/05/27】

$
0
0

部活で、新入部員との親睦を深めるために定番のお出かけに。今年は京急乗って三浦半島を回ることにしました。
横浜駅に集合してのらりくらりと電車に乗っていると金沢文庫で3手くらいに分かれてうちひとつは新逗子駅へ。



特に意味もなく来た新逗子駅ですが、ただ折り返すだけではつまらないので、おみおくじをやりに駅前にある亀岡八幡宮という神社へ。
今日はちょうど縁日をやっていたようです。



お参り。
あと、おみくじなかった。



ご神木のしめ縄(?)が2本にまたがってされていて珍しいなと思いながら根元を見てみると一本に繋がっていました。
元は一本の木だったからこうなっているんですね。納得。



よくわからないまま撤退。今度は浦賀へ向かいます。



浦賀からバスに乗車。


【開国を請うペリー】

どうでもいいけど、浦賀と言ったらペリー。ペリーときたらこれ。懐かしい。



バス停から少し歩いたところにある西叶神社へ。パンフレットに載ってたので来ました。
おみくじあったのでやってみました。小吉だったようで。



神社を後にしてバスが来るまで浦賀港をぶらぶら。天気もいいし、のどかですねぇ。



なんと渡し船があるそうです。ただ行ったり来たりするわけではなくてボタンを押すと来るそうです。



そこにちょうど渡し船が向こう岸からやってきました。
漁船改造船?



再びバスに乗って京急久里浜駅へ。



終点の三崎口駅へ。幕回しを始めたので快特横浜とか撮ってました。



なんか不自然な終点。まるでここからさらに線路でも続くかのような。
実際、まだ線路を伸ばすつもりだったらしいです。



ちなみに梅ちゃん先生電車でした。



○○口とか○○入口とかついている駅名やバス停はたいていの場合そこから遠いところにあります。
三崎口駅もそうで、三崎港に行くにはバスを乗り継がないといけません。というわけで乗車。



三崎港に到着。いかにもな漁師町という感じでいい情景です。



釣りがしたくなってきますね。



港の近くにある市場っぽい建物へ。昼飯を食べようと思いましたがそういうお店はなかったので撤収。



結局、近くの定食屋に落ち着きました。
食べたのはもちろんまぐろ丼。新鮮な刺身でおいしかったですよ〜。


つづく

北海道旅行のお土産 最終回

$
0
0

北海道土産シリーズもこれで最終回。3月からズルズル引きずってきた北海道旅行もこれで本当に終了。
最後に紹介するのは「大泉洋プロデュース 本日のスープカレーのスープ」。北海道に行ったらこれを買って帰るのがわしの夢じゃった。
とりあえず、大泉洋の名前にホイホイされたのは言うまでもなし。ちなみに彼はスープカレー大好きだそうです。



いわゆるレトルトカレーですが、入っているのはスープだけで、具材は自分で調達して調理するというスタンス。まさにスープカレーのスープというわけです。



2食分入っているので片方は普通に作ろうと思います。もう片方はネタに走ります。まだ作ってませんが。
とりあえず鶏肉焼くべ。



野菜はじゃがいも・玉ねぎ・人参・ピーマン・レンコン。大きめに切ってみた。



明らかに量が多かったなw
約半分ほどは別の皿に置いときました。



レトルトの袋。直筆らしい。



具が出来たらお皿に移して上から温めたスープをかければ完成。盛り付けのセンスのなさが情けない。
スパイスが効いていてとても香り豊かなスープカレーでした。おいしいですな。具は自分で調理するのでレトルトといってもできた時の愛着もわくというものです。

ネタカレーも作ったら報告してみようかと思います。お楽しみに。

秩父旅行アフター 【2012/04/30】

$
0
0

秩父旅行の翌日、私と琥龍さんは東武動物公園駅へ。なんでも、面白いものが見られるそうで。
ホームに降りてみて最初にやってきたのは200系「りょうもう」と100系「スペーシア」の8000系「粋」塗装です。
スペーシアのリニューアル塗装を見たのは初めてですが、この8000系青いカラーはいい感じですね。だが紫、てめーはだめだ。



しばらくするとやってきたのは1800系の臨時列車。ゴールデンウィークの多客期に東武動物公園駅から運転される臨時快速です。
これだけでも珍しいといえば珍しいですが。



なんとこの駅で200系「りょうもう」と並ぶのです。1800系もかつて「りょうもう」で使用されていたので、新旧「りょうもう」の並びということになります。これは一見の価値ありますね。いいものが見れました。



その後は、ひとつ隣の姫宮駅で降りて、北春日部の車両基地に留置・補修されている8000系の8111Fを見に。



当時は足場を組まれてよく姿を見ることはできませんでしたが、パテ盛りとかされてたと思います。



当時から1か月以上たって、補修はさらに進んでいるようです。どうやら登場時の姿に復元するつもりのようで。



8000系を見た後で琥龍さんとは別れました。昨日からお付き合いいただいてもらいありがとうございました。
春日部駅で伊勢崎s・・・もといスカイツリーラインの電車を撮ろうとしましたがどうも微妙だったので適当なところで切り上げ。



下宿に帰る道中でいろいろ撮影していくことに。春日部から野田線経由で大宮に出ることにしました。
途中の豊春駅で8000系撮ってました。8000系って車齢の割には乗り心地いいよね。現在まで更新されて残っているわけだ。



大宮駅で新幹線ホームへ。



E3系「こまち+E5系「はやて」。E5系を見るのも日常になってきました。



また乗ってみたいですね。



E3系+E4系「つばさ+Maxやまびこ」。前の改正で「つばさ」の併結相手の半分くらいはE2系に変わりましたが今回はE4系。



200系「とき」。今月盛岡まで走るそうですね。



300系までの新幹線はテールライトが印象的です。



E2系「やまびこ」。



E2系「あさま」を撮って撤収。



お次は高崎線の宮原駅へ。
いきなりEF65の貨物がやってきました。これも2000番台に改番されていくので貴重な姿を捉えられました。



なんとなくE231系。



意外にもまだ置き換えの始まらない211系。



EF510の単機。うーむ、絵にならない・・・。



185系「草津」。あまぎ色来ないかなーなんて思ったけどそうはいかなかった。



最後に今が旬の埼京線205系を撮りに与野本町へ。



お盆と年末におなじみのりんかい線70-000系。



6ドアなしのハエ32を撮って撤収。


おわり

三浦半島小旅行 後編 【2012/05/27】

$
0
0

昼食を取った後は、三浦海岸駅行きのバスに乗って終点まで行くかと思いきや、途中のバス停で下車。
10分くらい歩いて、跨線橋から京急の電車を撮影しました。京急もここら辺に来るとローカル色が漂うものですね。



適当に撮影を切り上げて京急久里浜駅へ。東京湾フェリー乗り場行きのバスが止まってました。某英国営番組に出てくるツトム・ヤマシタを思い出しますねw



目的はこの日開催されていた「京急ファミリー鉄道フェア」。閉場間際に行ったので会場内はすいていました。



新1000形の貫通扉の開いている状態。



留置線に電車が並んでいるところを見にいこうと思ったら、閉場間際ということですでに締め出し。外から眺めることしかできませんでした。



2000形のブルーリボン賞記念ヘッドマーク。



普通の2000形。



工場内も締め出しを食らいました。入口をちょっと見れただけ・・・。
開場直後は混んでるだろうと思って午後に来た結果がこれだよ!



しょんぼりしながら工場を出ると、2000形の前で何かやっとるwww横浜市交通局のはまりんがポーズをとっているぞwww
いやしかし、着ぐるみがシュールだな。長く出た足なんかはonちゃんに通じるものがあるw



整備中の都営5300形。なんかこわい。



久里浜工場を20分というスピード見学で回った後は横須賀中央駅へ。



歩いて三笠公園にやってきました。キャートウゴウサーン!



もちろん、戦艦「三笠」を見学します。
この日、5月27日は1905年に日本海海戦が行われた日。それを記念して、この日は三笠の入場料が割り引かれていました。ラッキー!



三笠は日露戦争において東郷平八郎が乗艦した連合艦隊の旗艦。日本海海戦でロシアのバルチック艦隊に対して戦ったことは教科書でもやったんじゃないでしょうか?
今はこうして横須賀で保存されています。



船首からの眺め。100年前の戦艦といっても結構デカいんだという印象。



こんなデカい主砲、ぶっ放せるのかという疑問。



機関部?よくわからん。でもかっくいい。



ブリッジからの眺め。いいものだ。


三笠を見学し終えたところでもうヘロヘロ。後はもう行くところもなかったのでこれで解散することになりました。

解散後は、桜木町の横浜ブルク13でガンダムユニコーンの最新話を鑑賞してきました。
相変わらず今回もすごく良かったです。空中戦も素晴らしいものでした。アッシマーもどきにはあまり萌えなかったけど・・・。やられてばっかだったし。
そして次の公開が1年後とは・・・待ちきれないですね。

そんな感じで終わりました。

飯山線工臨撮影 【2012/06/08】

$
0
0
突然、部活の先輩から「工臨撮りに行く」と拉致られ、他に別の先輩と3人で長野に行く羽目になりましたとさ。



当日、朝7時前。東海道線の藤沢あたりにいました。まっすぐ長野にはいかずに小ネタをちょいちょい拾ってから行くそうです。
ちなみにこの日は平日。普通なら講義がありますが、都合のいいことに休講となっていたため今回行くことにしました。
平日なので185系のライナーもバンバン走っていきます。「おはようライナー」ってなんじゃらほいって思いましたが新宿に行くホームライナーなのね。



東海道線のネタ編成、E217系。



185系「湘南ライナー」。これもいいけど215系のライナーが見たかった。



旧塗装もおいでなすった。A8にはこれで通算三度目の遭遇。出撃回数の割にはよく当たってますね。



E233系。やはりイケメン。湘南色の帯はよく似合ってますね。これが横浜線の帯になった瞬間ダサくなるから不思議。



獲物その1。EF65 1082。貨物大好きな先輩曰く、国鉄色赤プレというのがいいらしい。よくわかりませんが。
とりあえず、素人でも国鉄色で1000番台なのがポイント高いというのはわかります。今年度中に廃車になるという噂もあるようで。



次の獲物を追って高崎線の新町辺りに。
ちなみに移動は、別の先輩が持っている車。楽ちん。途中の環八がえらい渋滞していたので通過時刻に間に合うかひやひやさせられましたが・・・。結局、通過10分前に着きました。環八マジ鬼畜w



傾いたし左スカだし・・・。
獲物その2。EF65 2127。これもネタガマ。からし扉というやつですね。私も知っています。前々から撮ってみたいと思いつつもなかなか遭遇できないやつだったのでこりゃ大収穫でしたね。
ちなみに2000番台化されています。

その後は、いよいよ本命の飯山線工臨へ。上信越道快適。



飯山線というと春休みの時に何故か乗り通したやたら長いあの路線ですが、ここの工臨にはDD16が走るらしいです。
DD16は軸重制限の厳しいローカル線を走っていた蒸気機関車の置き換え用に投入されたディーゼル機関車ですが、貨物の運用は減るわ、投入されたローカル線が廃止されるわで活躍の場が減っていき気が付けば稼動機は2両だけ。その2両も滅多に走らないものですから、これは貴重なチャンスというわけです。
今回長野行を決めた大きな理由ですね。工臨自体もそう撮影できるわけでもないですし。



うむ、ばっちりですわ。よかよか。

そういえば、ガチ撮り鉄の方たちはボンネットの長い1エンド側よりも短いほうの2エンド側が好きなようです。
私なんかは蒸気機関車のスタイルを連想させる1エンド側のほうが好きなんですけどねぇ。なんででしょうね。
もっとも、今回ばかりは2エンド側が極端に短いというDD16の特徴を記録したかったので2エンド側がよかったですね。



後追い撮影で苦し紛れの表現。
ちなみにこれは返しの列車なのでレールは乗ってませんよ。



もしかしたら追いかけられるかもしれないと思って急ぎ車を発進させたところ、易々と追い抜けました。
豊野あたりで2度目の撮影。よかよか。
こういう所はやはり車の機動力の勝利です。



次に、この日まで運転していたらしい115系の訓練車を撮りに行きましたが、場所を探しているうちに間に合わず撃沈。



それでもまだ折り返しが来るのでそれを撮影するために古間駅辺りへ。まさにド田舎という言葉が似合うようなところ。



来るまで時間があるので、グンマー国の通行料として購入した峠の釜めしをお昼に食べました。
これって器代どれくらいするのかしら。



ダイヤ改正で本数削減を食らった189系「妙高」。後追いだけど撮れましたよ。



しばらく待ってやってきました。すんごい遅かったです。自転車でも追い越せるくらい。



のろいのろい。いくらでも撮れる。



ただの湘南色かと思いきや訓練車なので白帯が巻いてあります。



一両一両をアップで撮影。これも余裕です。
これにてこの日の予定はすべて消化。帰ります。



帰りがけにこんなトンネルを通っていきました。
信越本線の旧線らしいです。単線トンネルですが架線を張るほど高さに余裕はないようですね。

というわけで日帰りでの長野遠征、ネタが充実していて満足でした。

7700系クラシックリベンジ 【2012/06/11】

$
0
0
この前まで1か月前の記事を書いていて、やっと1週間前までの記事まで追いついた・・・。



東急のフリー切符の利用期間がもう終了しそう→7700系クラシック撮りたい→あわわわわ→最終日に無理やり出撃
というわけで講義のない午前中だけ出撃してみました。半日しか使えずもったいないですが、とりあえず蒲田まで行けば元取れてお釣りがくるから。

まずはおなじみの田園都市線朝練。日が長い今がチャンス。
今日は溝の口駅にしてみました。運がいいと4つ並ぶよ!



2000系2003F急行。
今にも雨が降りそうな曇りだったので暗い暗い・・・。



5000系5120Fヒカリエ編成。



5000系と8590系の同時入線。



このまま撮れず仕舞に終わると思っていた8500系8616Fの新玉川線35周年記念ヘッドマーク付きを後追いながら何とか抑えることが出来ました。よかったぁー。



今年のダイヤ改正で、平日朝のサークルK運用で準急運用が復活しました。しかも3本も。
おかげ様で8606Fの準急が撮りやすくなりました。でもなんか8500系に緑色の幕というのは違和感あるような。



8590系8694F準急。よかよか。



8619Fの準急。通常の8500系の準急もほとんど見たことないのでこれもよかよか。



もう一本8695F。2000系がよかったーなー。



41K〜43Kが通過したところで池上線に移動して7700系クラシックを狙います。前回は車庫に留置されていて悔しい思いをしましたが果たして今回は・・・?
前回も訪れた旗の台駅周辺で待ち伏せ。1000系の池上線90周年記念ヘッドマーク編成は初めてかも。雪が谷大塚行きの幕も初めてですな。



五反田方面からはちっとも来ないので蒲田方面からくる電車を待ち伏せ。



よし来た!クラシックスタイルですよー。
見ての通り、前面の赤帯を外して登場当時の無塗装の状態を再現したものです。
これの登場当初は赤帯の跡が残っていて見栄えが悪かったですが、だいぶ馴染んできましたね。いい感じです。
ちなみにこの7910F、7000系時代も含めると今年で登場から50年というつわもの。国鉄廣嶋なんて目じゃない。ステンレスの耐久性の良さがわかります。



五反田からの折り返しも撮影。雪が谷検車区に入庫しやしないかと心配しましたがそんなことはなかった。撮影続行。



洗足池〜石川台にある池上線の撮影名所に移動。
セオリー通りに掘割を通るところを撮ろうと思いましたが、アジサイが咲いていたのでカッコつけてこんな感じで撮ってみました。



フォーカスがががが・・・。



最後に蒲田で。まずは蒲田駅入線ところを。



あ、7600系だ。池上線ヘッドマーク付けてても多摩川線走るのね。



おなじみの構図で締め。
大学行って講義受けてきましたとさ。

山スカ115系を求めて 【2012/06/17】

$
0
0
まだ先週の記事だよっ!でもこれでやっと追いつくよ!



前から中央本線を走る山スカことスカ色の115系を撮りたいなと思っていたところ、後輩たちが撮りに行くという話を聞きつけたのでこれに便乗して行ってきました。
やってきた場所は裏高尾という場所。どこだここという場所。
山スカってそんなにうじゃうじゃ走っているわけじゃないらしく、運用を調べないと痛い目を見ることもあるようです。確かに長野色の115系のほうが多い印象がありますね。



反対からくる電車も後追いなら撮れます。E233系も走るんだよな、ここ。



E257系「かいじ」。非貫通の顔はなんだかなぁという感じ。



そしておいでなすった山スカ。きれいに決まりましたよ。よかよか。



次は89レとやらを撮るために別の場所へ移動。
架線ビームがうっとうしいが仕方あるまい。



長野色か・・・。でも、長野色もさわやかな色合いで115系のカラーリングの中でも結構お気に入り。



E351系「スーパーあずさ」。後ろは切れるね・・・。



あ、山スカだ。少し気付くのに遅れてひどいことに。くそうくそう。



E257系「あずさ」。やっぱ貫通型のほうが好きだな。



89レ。以前はEF64の重連でしたがいつの間にかEH200化。でもEH200も迫力あってかっこいいのでこれはこれでいいですね。

これを撮ってこの日は撤収。お疲れ様でした。

京王調布駅の名物を見に行ってきた 【2012/06/29】

$
0
0

京王線の調布駅というところが近々地下化されるようです。調布駅といえば本線と相模原線の分岐駅ですが、その分岐点が平面交差ということでいわゆるカオス駅となっているようです。
地下化されるとそれも見れなくなるそうなんで、一回くらい見ておこうかと思い朝練してきた次第です。
まだこの時期だと平日に来れば同業者は誰もいませんね。夏休みになったらおガキ様たちですごいことになりそうですけど。あ、この日は平日ですけど学校は休みですよ。



ちなみに配線はこんな感じ。なんで立体交差にしなかったのかと・・・。



そこに、本線の8000系準特急が入ってきました。この後相模原線の電車と接続するのでポイントで分岐して4番線に入ります。ここまではいいのですが・・・。



8000系の先っちょがホームに到達し始めたころ、相模原線から7000系通勤快速がやってきましたねぇ。



なんかこっちやってくんぞ。止まれよ。ぶつかるんじゃねぇか?



うひょひょwwwこれぶつかるだろwww
調布駅の何がカオスかというと同時入線時のこのすれすれっぷりです。こりゃすごいわ。グレーゾーンだろ。



それ以前の問題として、本線をまたいで平面交差で進入する時点で相当ひどい。



この後も待ってみましたが、これがなかなか来ない・・・。結果的にはさっきの一度きりだけでした。あともう少し、というのはあるんですけどね。
曰く、ATSからATCに変わってから相当減ったようです。


【京王線調布駅 上り同時進入】

参考動画。ひどいひどいw


あと、うわさのこいつが来ました。小さく前習えみたいな。かわいい。
まるで最初からあったかのような処理がされていてまさに職人技。
そのうち運転台も潰すんじゃなかろうか。



いつまでたっても2回目の同時入線が来なかったので調布駅からは撤退して京王稲田堤駅で撮影。
都営10-300形。東急5000系とそっくりじゃないか。訴訟。
でも、今どきおでこ一灯(正確には二灯ですが)の通勤電車も珍しいですね。



相模原線は9000系がはびこっているイメージ。7000も8000も普通に走ってますが。



10-300R形。先頭は新しい10-300形、中間はぼろの10-000形という謎のデコボコ編成。



つぎは武蔵野台駅へ。7000系の準特急。準特急というネーミングセンスがもうね。



高幡不動駅に移動して動物園線に乗り換え。7000系ですが動物ラッピングがされた編成です。



こんな感じ。かわいらしいね。



多摩動物公園駅で降ります。動物園には行かずに駅の隣にある京王れーるランドへ。



あ、これが目的です、はい。



ほい、限定版フィギュアゲット。あとは智頭急行の宮本えりおですが、遠い・・・。



多摩モノレールに乗って多摩センターへ向かいます。



普段さっぱり撮影しない小田急多摩線で撮影しようと思いつつも、多摩急行が運休になってたのですぐに撤退しましたとさ。


おわり

たまには東京観光でも・・・ その1 【2012/07/13】

$
0
0
部活で作っている鉄道模型のレイアウトに使う品々の買い出しのために秋葉原へ行くことに。
しかし、秋葉原に行くだけでもちょっとした出費なのでどこか寄り道しながら・・・ということで最初は朝練に電車の撮影でもしようと思っていたのですが、当日は雨。
毎週、金曜日の天気予報は雨ばっかなんですよね。本当嫌になります。
そこでプランを変更して雨でも楽しめる場所ということで、前から行ってみたかった上野の国立科学博物館へ向かうことに。あとついでに東京タワーと上野下アパートも見てくることにしました。



で、当日。天気は快晴とまではいかないまでも見事に晴れ。雨の“あ”の字もありません。騙された。これなら普通に朝練してくるんだった。
今さら嘆いてもしょうがないので、いつも電車ばっか撮って灯台下暗しになりがちな東京の観光をします。



というわけで東京タワーに来ましたよ。説明は不要ですね。
スカイツリーが開業して観光客がそっちに向かっている今こそ東京タワー。平日ということもありガラガラでした。



この骨組み、美しい!



なんかきれいに撮れるところはないかなとあたりをふらふら。展望台には昇りませんでしたよ。
てっぺんをよく見ると、東日本大震災で折れ曲がったアンテナを修復しているようでした。直ったらまた美しい姿が見れそうですね。



増上寺からきれいに見えるらしいんで行ってみたら、なんだこの地蔵の数w



みんな風車を持っていて風流ですな。



200〜300体、はいそうですね。



増上寺の本堂と絡めて。本堂でけーw
ちなみに増上寺は浄土宗の大本山。徳川家の菩提寺で霊廟もあるそうな。



最後に機械振興会館付近から一枚。
スカイツリーが建設されてもその存在感は健在ですね。



上野駅に移動して国立科学博物館に向かって歩きます。その途中でふと思い出して急遽向かったのがここ。
京成電鉄の旧博物館動物園駅。現在は使用されていない地下にある廃駅です。恐らく中央線の旧万世橋駅と並んで都心から至近の廃駅だと思います。駅の構造物により接近できる点ではこちらの方が上ですね。
地下駅にしては凝った駅舎で国会議事堂のてっぺんのところに似た形をしています。



電車が4両までしか止められなかったりぼろくなってたりという理由で廃止になったそうです。
今もこの駅舎と地下のホームが残っています。が、取り壊される可能性も無いわけじゃないのでそうなる前に見てきました。



ちなみに駅舎の近くの通気口は京成線とつながっています。



さてさて、いよいよメインの国立科学博物館へ。小さい頃から何回か訪れたことはありましたが、こう真面目に(?)訪れたのは初めての事。たっぷり見ますよー。



科博といえばこのシロナガスクジラの模型ですね。全部収まらない。



あとはD51 231ですな。



この日は特別展はやっていなかったようなので、常設展をじっくりと見ますぞ。まずは日本館へ。
これは日本最古の地球儀。全然正確じゃありませんが位置関係は大体あってる。



江戸時代の顕微鏡。当時から顕微鏡があったとは、思っていた以上に科学技術が発達してるんですね。



明治政府がイギリスから輸入したトロート天体望遠鏡。



UFOのような謎の生物。オオメンダコというそのままの名前。



この日本館の建物自体もネオルネサンス調で造られていて美しいものです。


つづきます

たまには東京観光でも・・・ その2 【2012/07/13】

$
0
0

国立科学博物館の続きです。日本館を回っているところです。
続いて目に入ったのは首長竜のフタバスズキリュウ。日本で初めて見つかった首長竜です。ドラえもんの映画を観たことある人なら知ってるんじゃないでしょうかね?
名前のスズキは言うまでもなく発見した鈴木さんですがフタバというのはなんなんだと前から疑問でしたが、発見された場所が双葉層だったからなんですね。



産状も展示しています。産状っていうのは発見された状態というので大体あってるんじゃないんですか?わからん。
恐竜の化石というのは男のロマンですね〜。わくわくします。



日本で見つかったアンモナイトの化石。お触りもできます。案外見つかるもんなんですねぇ。



大昔の海獣パレオパラドキシアの化石。秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」の由来になったやつです。



ヤベオオツノジカ。でかいですな。



ここでは周りの環境で生態に変化が出ることを展示しています。
同じイノシシでも北に生息する個体は大きく南の個体は小さいです。



ウサギも夏毛と冬毛で色が違います。これはよく知られてますね。



ヒトの骨。もっとも完全な旧石器人です。身長が現代人よりちょっと小さいくらい。なにより顎がかたそうなのが当時の人たちの特徴です。



しゃれこうべ。これの隣に展示してある江戸時代の女性のミイラ(撮影禁止なので写真は無し)が興味深かったです。まじまじとミイラを見たのは初めてでしたので、なかなか衝撃的でした。



江戸時代の人々。何か教えているようです。この写真で何かできそう。



大昔の人。素っ裸で男の人のナニとかが丸出し。子供がまじまじと見てましたね。



秋田犬のはく製で忠犬ハチ公そのもの。


日本館を大体90分くらいでそれなりにじっくりと回ってみました。ええ、へとへとですよ。さすがは科博、疲れるぜ・・・。
このあとまだ地球館があるのか。しんどい。
Viewing all 1659 articles
Browse latest View live