盛岡→東京 サイコロの旅2 最終夜
〈前回のあらすじ〉 盛岡から東京までのルートをサイコロひとつで決めてしまうサイコロの旅。 2日目は、初日とは打って変わって快進撃を続け、一気に山形県新庄まで南下する。そこで振った2日目最後のサイコロの出した目は、なんと深夜バスに乗って行く新潟だった。 ここに来て登場した深夜バスは、我々に何をもたらすのか・・・。 深夜バス「Weライナー」、入場!!...
View Article欧州project〜2012年ヨーロッパの旅〜 スイス・ベルナーオーバーラント編 その2
フィスプで1時間ほど空き時間が出来たので、駅で撮り鉄を敢行。 まず来たのはEW-?のIR(インターレギオ)。急行列車です。3両目にRe460電気機関車が挟まっている変態編成。 RBDe560形電車によるR(レギオ)。各駅停車です。日本式に言い直すとクモハニ560。...
View ArticleGWのSL乗車紀行 その1 【2013/05/03-04】
ようやくGWの話でござんす。 今年のGWは琥龍さんと関東のSLを乗り潰しに行ってきました。5月3日に秩父鉄道、翌日の4日は真岡鉄道に乗ってきました。 というわけで、熊谷駅で合流することに。 留置線の奥に新車の7800系がいると聞いたので、見に行ってみました。 7500系の2両編成バージョンで8090系の先頭車化改造車ですね。正直に言ってしまえば7500系よりも安っぽくなってしまっています・・・。...
View Article大井町線8090系と東横線の撮影
大井町線の8090系の2本がいよいよ引退ということでヘッドマークを装着したそうな。でも、もたもたしていたおかげで、うち1本は落ちてしまいました・・・。やばいやばいと思いながら残り1本の撮影に出かけました。 ちょうど、期間限定で東急のフリー切符が発売されていたのでこれを片手に沿線で撮影することにしました。駅撮りだと同業者が多そうですからね。...
View Article欧州project〜2012年ヨーロッパの旅〜 スイス・ベルナーオーバーラント編 その3
ICに揺られること数十分。シュピーツ駅(Spiez)に到着。BLSのボロそうな客車がお出迎え。 奥の銀色の電車(?)は撮影できそうなポジションにいなかったです。 ここから別系統のインターラーケン方面行きのICに乗り換えます。EW-?ですね。 EW-?に乗るのは初めて。もちろん1等車。いい雰囲気じゃあないですか。 車窓にトゥーン湖(Thunersee)が見えてきました。雄大ですねぇ。...
View Article1/48 陸上自衛隊87式自走高射機関砲 製作 その2
車体の組み立てをやります。同じパーツが10個もあると嫌になってきますね。 ギヤボックスは既に組み立てられていたのでだいぶ楽です。 車体の上側と砲塔を組み立てます。パーツの接続が緩いので色々仮止めしています。 なるほどガンタンクだ。どっちかというとガンタンク?ですかな? 次は塗装したいと思いまする。 おまけ。 【進撃の国防軍】 ここの下宿だと電波届かなくて進撃の巨人見れないけど。ファッキュー地上波。...
View ArticleGWのSL乗車紀行 その2 【2013/05/03-04】
本家東急ではいよいよ引退してしまったらしい元8090系の7500系で三峰口を去ります。 野上駅で下車します。 野上駅から少し歩いたところに新潟交通の廃車体が置いてあるという話なので、それを見に行ってきました。 写真以上に近寄ることはできませんでしたが。 駅に戻る途中に、6000系の急行が通過。ちょっと設定を暗くしすぎた。...
View Article欧州project〜2012年ヨーロッパの旅〜 スイス・ベルナーオーバーラント編 その4
ツェントラル鉄道(zb)のブリエンツ駅にやってきました。相対式ホームですね。 ちなみにスイスの駅のホームは線路を横切れるほど低いですが、横切るのは禁止です。たぶん見つかったら高い罰金を請求されるんじゃないかな? ちょうどzbの列車がやってきました。先頭はDe110形電気機関車の客車列車です。ラックギヤ付き電気機関車Deh120形を粘着運転専用(ラックギヤの撤去)に改造したものです。...
View Article旅行記インデックス(〜2012年)
いままでに書いてきた旅行のまとめを作ってみました。 その旅行記の1回目のリンクを日時の新しい順に貼ってあります。2回目以降は記事内にあるリンクから辿っていってください。 2013/05/27更新 <本州制覇の旅〜山陰project〜【2012/12/21〜25】> ・0日目(高尾〜松本〜名古屋〜大垣) ・1日目a(大垣〜京都〜城崎温泉〜鳥取) ・1日目b(鳥取〜鳥取砂丘〜若桜〜米子)...
View Article旅行記インデックス(2013年)
2013年に旅行した記事のまとめです。 基本的に記事の第1回のリンクを貼ってあります。2回目以降は各記事に貼ってあるリンクを辿っていってください。 連載が長かったシリーズについては、要所要所にリンクを貼っています。 2013/05/27更新 <大井町線8090系と東横線の撮影【2013/05/20】> <GWのSL乗車紀行【2013/05/03〜04】>...
View ArticleGWのSL乗車紀行 その3 【2013/05/03-04】
2日目の5月4日。前日に引き続き、琥龍さんと一緒にこの日は真岡鉄道を回ろうと思います。 まずは東武鉄道の東武動物公園まで移動します。ここでまず100系と200系の離合を撮影。100系の雅カラー(紫)とは最近合わない気が。 そしてお目当ての列車、1800系の臨時快速に乗車します。...
View Article欧州project〜2012年ヨーロッパの旅〜 スイス・ベルナーオーバーラント編 その5
インターラーケン・オスト駅からベルナー・オーバーラント鉄道(Berner Oberland Bahn:BOB)に乗り換えます。 カーブでは先頭が見えるほど長いです。たぶん、10両以上あるよこれ。長げぇよ・・・。 しかも、中々な凸凹の変態編成っぽいな。 ヴィルダースヴィス(Wilderswil)駅に到着。シーニゲ・プラッテ鉄道(SPB)の乗換駅です。 川と並走します。...
View Article週刊ルーミアを作る 第1回
突如現れた新企画。 当ブログでもおなじみZBSワロス鉄道のZeBon氏が、例大祭で売れ残ったルーミアフィギュア(エコノミーキット版)をくれました。 作ってはみたいと思うものの今は87式自走高射機関砲を作ってるから後回しにしたのですが、87式を作るモチベが下がってきたので気分転換に作ってみることにしました。...
View ArticleE6系の甲種輸送を撮影する 【2013/06/01】
今まで船舶輸送されていた秋田新幹線の新型車両E6系が今回在来線を使って甲種輸送されるとの話を聞きました。上京してからこっち甲種輸送なんて撮ったことなかったのですが(静岡にいたときは他にネタが無かったのでよく撮っていましたが)、これは面白いということで撮りに行くことに決めました。 というわけで、早朝から移動して東海道線の函南駅へ。まず来たのが313系です。ここ結構いい場所ですね。...
View Article1/48 陸上自衛隊87式自走高射機関砲 製作 完成
やってしまった、やってしまったぞ! というわけで、陸上自衛隊87式自走高射機関砲連邦軍カラーが完成しました。 むしゃくしゃしてやった。何でもよかった。なお出来栄えとしては微妙の模様。 朝霞の自衛隊広報センターで実物を初めて見たときからこれのプラモデルをガンタンク色に塗ってみたいと思って、何店か模型屋を回って見つけて作りました。...
View Article【ギャラリー】 陸上自衛隊87式自走高射機関砲 ガンタンクカラー
87式自走高射機関砲は、陸上自衛隊高射特科部隊の装備する自走高射機関砲。 ドイツ陸軍ゲパルド自走高射機関砲を参考に、それよりもより高精度な性能を有し、電子線環境下も想定しています。 武装は35mm機関砲を2門搭載。合計で毎分1100発を発射します。すごい。 しかし、50台で製造は終了。そんなにいないという。...
View ArticleGWのSL乗車紀行 最終回 【2013/05/03-04】
SLキューロク館の見学をした後は、線路の反対側に以前から保存してある車両を見に行くことに。 まず現れたのがキハ20系。これも真岡線を走行していた実績があるそうです。ちょっと保存状態が悪いのが残念。 DE10。これも色あせていたりナンバープレートが欠けていたりしています。 その他黒貨車。 キューロク館の陰に隠れてちょっと忘れられている感じがしますが、そのうち再整備されることを期待しています。...
View Article【HGUC】 ガンキャノン量産型(リド・ウォルフ機) 製作 その1
次に作るのはガンキャノン量産型(リド・ウォルフ機)です。珍しく特定機体なわけですが、色を塗り替える以外はこれといった改造もいらないのでらくちんです。 今回は既に加工が終わって塗装に入る直前のものを掲載。 頭部のチンガードは紛失してしまったので、チンガードを取り付ける穴に代わりに市販のモールドパーツを埋め込みました。元よりも精悍な顔つきになったような感じも?...
View Article週刊ルーミアを作る 第2回
今週は下地塗装としてプライマーを吹きました。 次週から塗装です。黄色と肌色の塗料が無いので買いに行かなくちゃね。 【東方紅魔郷Exにプロの実況と解説を付けてみた】 おまけ。ルーミア出てこないけど。
View Articleアニメ聖地巡礼旅行 その1 【2013/0319〜22】
すでに3ヶ月以上も前の話で今更する必要もないんじゃないかと思いますが、春休みに北陸の和倉温泉の旅館に泊まりに行こうという話が持ち上がり、実際に泊まりに行ってきたという話です。 その道中でいろいろ寄り道をしてきたわけですが、結果的にアニメの聖地ばかりを回っていました。ということで今回はそんな聖地巡礼のお話です。...
View Article