Quantcast
Channel: 黒鉄重工
Browsing all 1686 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナダの航空祭コモックスエアショーを堪能する その5【2015/08/15】

ここら辺からはカナダ軍ではない個人所有のような機体が現れ始めました。なので機体も古いものが・・・。 これはノースアメリカンT-28Bトロージャン。同じノースアメリカンの傑作練習機T-6テキサンを置き換える目的で開発されました。アメリカ空/海軍他で使用されていた練習機です。航空自衛隊でも実験目的で1機だけ購入していました。 なおトロージャン Trojan...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

静鉄のバスと電車の撮影【2016/9/3】

2016年9月3日。 何かの用事で静岡市街に行ったついでにしずてつジャストラインと静岡鉄道の電車を撮ってました。 新静岡に行ってみると復刻塗装のバスが入るのが見えたんで、出てくるのを待って撮影。 緑の復刻塗装の三菱ふそうエアロスターMP38(鳥坂)です。前回も見かけましたが残念な結果だったのでついにまともに撮影できて満足。 静岡駅前に移動。 唐瀬の日野ブルーリボンシティ。 唐瀬の日野レイボーII。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project 4 ~Is the order a warbird? その12【2016/03/04~10】

2016年3月4日(金)16時23分 カリフォルニア州ロサンゼルス USSアイオワ記念館 艦橋構造物 いよいよ艦橋にやってきました。まずは写真の赤枠で囲まれた部分、指揮艦橋を見ていきます。USSアイオワの艦橋は3種類あって、今から見る最下層の「艦隊指揮用艦橋」、その上にある窓が貼られた「航海用艦橋」、屋上の「戦闘指揮所」となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海project ~Welcome to Hokkaido. 速報版

5月に入ってから1回もブログを更新せずにいましたが、5月3日~7日まで北海道に行っていたのです! 最後に北海道に行ったのは2012年3月で、もう5年も前のことだったんですねぇ。 ちなみに今回道連れにされたのはZBSのZeBonくんとIORI工房のIORIさん、それといぶき君というよく見るメンツでした。 本掲載はいつになるか分からないので例によってダイジェスト版でお茶を濁します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナダの航空祭コモックスエアショーを堪能する その6【2015/08/15】

やたら数のあった地上展示機をやっつけて、いよいよ飛行展示を観覧します。課金席の横には写真のようなDJブースがありました。 司会の挨拶が始まると程なくしてみんな立ち上がって脱帽し始めたんで何事かと思ったら、国歌斉唱でした。お、ちゃんと歌うのか・・・自衛隊の航空祭じゃなぜかやらないですけど。 なおワイカナダ人、口パクしかできなかった模様。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project 4 ~Is the order a warbird? その13【2016/03/04~10】

いつ終わるんだと思うUSSアイオワ編。アイオワの艦橋を出て、上部構造を歩いていきます。 SRBOCチャフ散布装置。SRBOCというのはSuper Rapid Bloom Offboard Countermeasuresの頭文字で、日本語だと超高速展開艦上対抗装置・・・かな?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナダの航空祭コモックスエアショーを堪能する その7【2015/08/15】

次の飛行展示は、スーパー・デイブ・マシソン Super Dave Mathieson のMX航空機のMX2 (C-FMYA)です。 離陸した直後にこのナイフエッジという演目を披露してくれました。機体を90度ロールしながら水平飛行するというもの。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/700】駆逐艦綾波 製作【ヤマシタホビー】 

久々に船を作りました。ヤマシタホビーの綾波です。 吹雪から始まった特型駆逐艦の第3弾で、主砲や吸気口の違いなんかがちゃんと再現されています。他がどうなっているのかはよく知りません。 ランナー構成はこう。小さい枠がいくつも入っています。散らかりやすいのでちょっと苦手なんですよね。 艤装をある程度まで組立ててから塗装します。 ハイ完成。途中の写真は何も撮っていなかったのだ・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ギャラリー】大日本帝国海軍 特型駆逐艦「綾波」(1941年)【1/700】

■使用キット:ヤマシタホビー 1/700特型駆逐艦綾波 ■仕様:1941年開戦時 【製作記】 おなじみの駆逐艦です。今、戦艦の模型をだらだらと作っていますが、駆逐艦くらいの規模が私にはちょうどいいですね。 いつも通りの素組み+張り線仕上げです。 たまにはと思い、主砲と魚雷発射管を右舷に向けました。 マストから垂れ下がる張り線は今回は比較的うまくいったと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project 4 ~Is the order a warbird? その14【2016/03/04~10】

上部構造から階段を降りて主甲板へ。そこから4度目か5度目の艦内への順路を進みます。 入るとすぐに船員の部屋が出てきました。たぶん下士官の部屋。 部屋が共同なのは当たり前。3段ベッドは荷物棚みたいで、高さは腕立て伏せするのがやっと。ていうか大部屋で、パーテーションらしいものも見当たらない。 ・・・というような環境で、今まで見てきた将校用や士官用の部屋とは天国と地獄ほどの差です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project 4 ~Is the order a warbird? その15【2016/03/04~10】

売店を出るとそこは主甲板後部でした。第3砲塔がお出迎え。 主甲板後部はヘリコプターが着艦できるようになっています。ただし、USSアイオワには艦載機は無かったはず。 博物館船になった今では、ここで貸切パーティができるみたいです。広さは十分ですからねぇ。 船をパーティ会場にするという手法は、維持費の貴重な財源になるのか、どの船でも行われている感じです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季島の甲種輸送を見に行く【2016/09/07】

2016年9月7日。 四季島の電車が甲種輸送されるんだ、ふーん、暇だし行くかと早起きして行ってきました。場所は確か草薙駅のあたり。 執筆時点では既に総合車輌製の車輌を組み込み、試運転も終えて、営業運転も始まっているので、今更感がいつにも増してすごいです。 あ、来ましたね。 牽引機はEF66形115号機。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

静岡空港と大井川鐵道で撮影 前編【2016/09/09】

2016年9月9日。 静岡空港で飛行機を撮影してその後大井川鐵道でSLを撮ることにしました。まずは静岡空港の石雲寺展望台へ。 空港の消防隊が放水訓練みたいなことをやっていました。 多少順風でも基本的に南側から着陸してくるので、飛んでるところは撮りづらい。 フジドリームエアラインズのERJ175 (JA07FJ) JH142静岡(福岡発)。 黄色は初めて見たはず。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

静岡空港と大井川鐵道で撮影 後編【2016/09/09】

静岡空港から大井川鐵道の新金谷駅へ移動しました。 まずは、数日前に目撃された修復途中の14系客車を線路沿いから見ることに。 この時は1両だけ再塗装がされていました。執筆時点ではそろそろ運行開始が近いですが・・・?まあ多少は遅れるでしょうよ。 逆THE光。 手前2両はまだ手を付けておらず、ここにいない1台がこの時修理の真っ最中ということです。 車両区を覗いてみると、ホキ989がいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナダの航空祭コモックスエアショーを堪能する その8【2015/08/15】

前回に続き、ウィル・アレン Will Allen のピッツ スペシャルS-2 (C-GZPG)がまだ飛んでいました。 展示飛行を撮るのにも飽きてきたのか、遠くにいるCC-177の全体を撮っていました。垂直尾翼デカいなぁ・・・。 ウィル・アレンの演目が終わると、次はカナダ空軍第407長距離哨戒飛行隊 407 Long Range Patrol Squadron のロッキードCP-140オーロラ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project 4 ~Is the order a warbird? その16【2016/03/04~10】

2016年3月5日(土)7時50分 カリフォルニア州リバーサイド群コロナ ウェスト・コロナ駅 2日目です! 今日は航空博物館を2箇所ハシゴするのですがその前に、朝7時過ぎにホテルを出発して車で15分くらいのところ、コロナ市にあるウェストコロナ駅 West Corona Station にやってきました。 ここはロサンゼルス近郊に路線網を広げる通勤鉄道「メトロリンク」の駅です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナダの航空祭コモックスエアショーを堪能する その9【2015/08/15】

次の演目は、お待ちかねのカナダ空軍の第431曲技飛行隊「スノーバーズ Snowbirds」です。航空自衛隊のブルーインパルスのように空軍が運用する曲技飛行部隊です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナダの航空祭コモックスエアショーを堪能する その10【2015/08/15】

前回に引き続きカナダ空軍の曲技飛行部隊「スノーバーズ」の展示飛行を見ていきます。 次は「バルカン編隊 Vulcan」です。バルカンはローマ神話の火の神のバルカンですが、それとこの編隊がどういう関係なのかはよく分かりません。我々は無知なので。 今度は「ドラケン編隊 Draken」。ドラケンはスウェーデン語で「龍」の意味です。 フォーメーションの名前はカナダ空軍の公式ページからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しずてつバスフェスタで新型バスを見る 前編【2016/09/10】

2016年9月10日。 静岡市周辺の路線バスを運行するしずてつジャストラインの「第3回しずてつバスフェスタ」が開催されると聞いて今年も行くことにしました。一昨年(2014年)の第1回には行きましたが、去年(2015年)は国外追放されてカナダにいたので行っていません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しずてつバスフェスタで新型バスを見る 後編【2016/09/10】

エスパルスドリームプラザでしずてつバスフェスタを堪能した後は、静岡へ戻ります。 行きと同じでシャトルバスに乗ります。帰りは赤い日野レインボーHRでした。 新清水駅でバスを降りて、静岡鉄道に乗って新静岡駅まで行きます。 乗ったのは新型のA3000形でした。全線通しで乗ったのはこれが初めてですね。やはり東京の電車みたいだ・・・。 ついでなので駅前でバス撮影します。以下、ただバスの写真を貼るだけです。...

View Article
Browsing all 1686 articles
Browse latest View live