大雪の北陸旅行 その1 【2011/12/23〜25】
静岡で育った私は、雪というものにほとんど触れたことがないです。なにせ、風花が舞っただけでテンションが上がる地域なので。 というわけで、雪というものを存分に見てみたいというのはぼんやりとですが前々から思っていたことでした。雪の降る地域に住んでいる方々には申し訳ないのですが・・・。...
View Article実家に帰って来たので
気がつけばもう年末。実家のほうに帰ってきました。 北陸旅行はさわりだけ書きましたが、明日明後日とイベント続きなので続きは来年になりそうです。ごめんね。 かわりに地元ネタを上げよう。 今年の10月に、地元を走る静岡鉄道がダイヤ改正を行いました。改正の目玉は、急行運転の復活です。昔も走っていたようですけど、いつの間にか消えて静岡と清水の間を各駅停車していました。...
View Articleあけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 今年も「黒鉄重工」をどうぞよろしくお願い申しあげます。 新年の瞬間は寝てましたね。気が付いたら、あ、2012年だ、みたいな。 こんな感じで今年もグダグダになると思いますが(できれば避けたい)どうかお付き合いくださいませ。 写真はグランシップから見た初日の出です。 室内なので温とい上に甘酒にお汁粉もサービス。穴場です。...
View Article大雪の北陸旅行 その2 【2011/12/23〜25】
自転車をこいで20分くらい、たどり着いたのは東尋坊。越前加賀海岸国定公園にある崖で、日本海の波によって削られたものです。 入口から海岸まではお土産屋がこれでもかというくらい軒を連ねています。観光地っていう感じがしますよね。 土産屋を通り過ぎて、いよいよ崖のところへ。 あー・・・うん、日本海荒れすぎだよね。 なにしろ波が大きい。小さい岩は波を完全にかぶっています。風も強いし、なにこれこわい。...
View Article大雪の北陸旅行 その3 【2011/12/23〜25】
第9走者:北陸本線(521系) 福井13:42→松任15:04 福井観光を終え、今度は金沢へ向かう電車に乗ります。 降りたのは松任駅。おや、何か見えますねえ。これから向かいます。 683系特急「サンダーバード」が通過。 521系も来ました。4両編成なので様になってます。 駅を降りてみると、出入口は工事中でした反対側の駅舎も新幹線の高架の建設で取り壊されたっぽいです。...
View Article大雪の北陸旅行 その4 【2011/12/23〜25】
●2日目(12月24日) 第11走者:七尾線(415系) 金沢8:37→羽咋9:42 2日目。世の中はクリスマスイブですが、うるせーばかやろーと頭の中から消し去り、北陸旅行を進めます。 今日は能登半島を攻め、各地の聖地を巡礼していきます。真っ赤になった七尾線に乗りいざいざ。...
View Article大雪の北陸旅行 その5 【2011/12/23〜25】
第13走者:七尾線(415系) 羽咋11:19→七尾11:49 千里浜があまりに楽しかったので予定の列車よりも1本後ろのに乗って、イギリス人2人が「サンダーバード」に乗るときにいたホームを見ながら羽咋を後にして能登半島を北上します。京都に向かうと思ったら大間違いだよ? ところで、前回触れたネタ3つともわかった人っていました?...
View Article大雪の北陸旅行 その6 【2011/12/23〜25】
第15走者:のと鉄道(NT200形) 穴水13:59→笠師保14:23 団体さんたちに紛れて次の駅へ。移動している間にちらしずしを食べました。 本命はまたもや通り過ぎて、時間調整を兼ねて笠師保駅へ。 のと鉄道(旧七尾線)の中間駅では普通な駅舎っぽいですね。 のと鉄道は移管前の駅名表を置いてあるのもポイント高いです。 お、「花咲くいろは」のポスターが貼ってありますね。これから行きます。...
View Article東急車輛が最後にとんでもないことをやらかすようです
東急車輛は日本初のオールステンレス車両を送り出したことで知られていますが、今年の4月にJR東日本へ吸収されることが決まっています。 そんな東急車輛ですが、2月25日にイベントをやるそうです。下のリンクから見てね。 オールステンレス車両完成50周年 東急車輛 電車市場販売会 開催 ハハッ、うそだろwwwと思いました。だって、まさか工場内に入れるなんて!...
View Article大雪の北陸旅行 その7 【2011/12/23〜25】
●3日目(12月25日) 最終日。もうこの日は、とっとと帰ってしまおうと、予定を変更。 が、その前に3か所ばかし寄っていくことにしました。3か所とか多くね?どこがとっとと帰るんだよと。 しかししかし、うち2か所は朝のうちに済ませてしまいますので。朝っていうか早朝。まだ日も出てない。 というわけで、まだ日も出てない朝5時半にホテルを出て、歩いてやってきたのは兼六園。日本三大庭園のあれですね。...
View Article大雪の北陸旅行 その8 【2011/12/23〜25】
第18走者:北陸本線(413系) 金沢9:05→富山10:06 *約5分延着 金沢でしたかったこともしたので、北陸3県目の富山へ向けて出発。 さて、本日は高岡で城端線に乗り換え、終点城端からバスに乗って相倉合掌造りを見に行こう(これも実は聖地巡礼)と思っていたのですが、昨夜の一人作戦会議の時点で断念。...
View Article大雪の北陸旅行 最終回 【2011/12/23〜25】
第21走者:信越本線(115系) 直江津14:29→長岡15:57 *約5分延発 JR西日本管内を抜け、JR東日本管内に突入。なんとかなりそうかもと思う一方、直江津から柏崎まで海沿いを走るので実はここからがやばいんじゃないかと不安も。JR東は風に敏感ですし。 この後は、今夜出る「ムーンライトえちご」に乗って翌朝東京に戻る予定なので、せめて長岡までは走ってもらいたいところです。...
View ArticleNゲージ 119系製作 その1
今度の帰省はまた飯田線周りで帰ろうと思ってたら、今年の春休みシーズンの飯田線はなんか騒がしそうなので延期しようかなと思っていたり。身延線経由にしようかしら? 購入してから約1年ほど積んでいたら、実車は引退しかけだわ鉄コレで発売されるわで周りの環境が急激に変化しているGMの119系キットです。...
View ArticleNゲージ 119系製作 その2
【キルミーベイベーOP 三分間耐久わさわさ】 キルミーベイベーが存外面白かったので楽しく見ています。ソーニャにジト目で睨みつけられたい。 主にOPに洗脳されたのが原因。みんなも作業するときはこれをループ再生してみよう。 今日は両運転台のクモハ119-100の製作。結局作ることにしました。 側窓と乗務員扉を切りついで交換するだけの簡単なお仕事です。端から12mmの位置で切断しました。結構際どい。...
View Article急に中華粥が食べたくなったので 前編 【2012/01/30】
よし、だったら中華街まで行って食べてこよう。 でもまっすぐ行くのはつまらないので、田園都市線で朝練していくことにしました。田都の朝練も久しぶりだね。 いきなり8590系が来ました。まだカメラの調整終わってなかったんだから勘弁してほしかったですが。 まだ暗いのでうまく決まらない。手こずっている間に8642Fが来たし。界磁チョッパと試作型VVVFと量産型VVVFが同じ編成に搭載されたカオス電車。...
View Article