北米project 3 ~Encouragement of Canadian Rockies. その48 【2015/07/08~18】
ヘリテージパークことカルガリーにある遺産公園歴史村の2回目です。 第1目標のSL列車を見た後は第2目標の鉄道関連施設にカチコミます。扇形車庫、転車台、工場、小さなヤードなど一通りの施設が揃っています。 写真の建物は扇形車庫 Railway...
View Article北米project 3 ~Encouragement of Canadian Rockies. その49 【2015/07/08~18】
ヘリテージパーク3回目。引き続き車庫を見ていきます。 扇形車庫は前回見終えたのですが、実は車庫はもう1棟あったのです・・・。 その名も車両工場 Railway car shopで、1992年に新築されたもの。従来屋外保存されていた車両を天候による劣化から守るために建築されました。19世紀後半~20世紀初頭のカナディアンパシフィック鉄道(CP)の車両工場を再現しているとのことです。...
View Article【1/60】風物詩シリーズ 居酒屋 製作【マイクロエース】
今回はマイクロエースの風物詩シリーズ「居酒屋」を作りました。 元々は河合商会というメーカーが発売していた製品でしたが、同社は2012年に倒産。倒産後、製品が絶版にならないか心配されていましたが、プラモデルについてはマイクロエースが製品を引き継いで現在も発売しています。...
View Article【ギャラリー】居酒屋ジオラマ【1/60】
■使用キット:1/60 マイクロエース(旧河合商会) 風物詩シリーズ「居酒屋」 風情あるジオラマということでこんなものを作りました。 現在はマイクロエースから発売されている河合商会の風物詩シリーズ。 東方Projectのミスティア・ローレライというキャラクターにちなんで、八目鰻屋のような居酒屋を作りました。 古ぼけた感じの建物をイメージしました。なかなかうまく行ったんじゃないかなと思います。...
View Article北米project 3 ~Encouragement of Canadian Rockies. その50 【2015/07/08~1】
2015年7月18日(土)12時22分 アルバータ州カルガリー 遺産公園歴史村レイルウェイストリート 引き続きヘリテージパーク編。今回からは鉄道以外の展示物も見ていきます。...
View Article【ギャラリー】軽巡洋艦「五十鈴」【1/700】
■キット:1/700ウォーターライン(タミヤ) 軽巡洋艦五十鈴 ■仕様:1944年時(防空巡洋艦) 何かの時に買ったと思われる(覚えていない)五十鈴を作ってみました。製作中の写真はろくすっぽ忘れていたので製作記は無しです。 軽巡洋艦は昔に作った「天龍」「龍田」以来だったと思います。...
View Article北米project 3 ~Encouragement of Canadian Rockies. その51 【2015/07/08~18】
ヘリテージパーク編5回目です。 牧場のようなところへ来ました。なんだかあらゆる設備が整っていて、園内だけで自給自足出来るんじゃないかって思いますね。 豚。食べられる奴や。 西洋人は家畜を隅から隅まで食べるという習慣はないイメージですが、カナダだと中国系あたりに耳とか足とか頭とかの需要がありそうで、無駄なく食べていそうです。 牛。これも食べられる奴。...
View Article【ギャラリー】日本海軍 愛知 九九式艦上爆撃機二二型【1/72】
■使用キット:フジミ1/72Fシリーズ 愛知九九式艦上爆撃機22型 ■仕様:横須賀海軍航空隊 前に作った特攻仕様の零戦を作る際に必要だった爆弾の提供元になったフジミの九九艦爆。爆弾だけ引剥がしてあとはほったらかし温泉だったのですが、たまたま目についたので作ってみました。 ただの消化試合みたいな感じになったので特に製作過程の見せ場もなく、今回も製作記は無しです。...
View Article北米project 3 ~Encouragement of Canadian Rockies. その52 【2015/07/08~18】
ヘリテージパーク編6回目。 ハドソン湾会社の砦を出てまた園内を歩いていくと、建物が数軒並ぶ所に来ました。 ここら辺はどうでもいい建物群と見ていたのでさらっと流し見しただけです・・・。 ドリュー・サルーン Drew's saloon。 じゃがいもくらいしか連想するもののない土地で有名なアイダホ州に住んでいた退役軍人ヘンリー・ドリューがアルバータ州に移住した1886年にこの建物を建てました。...
View Article北米project 3 ~Encouragement of Canadian Rockies. その53 【2015/07/08~18】
ヘリテージパーク編7回目ですが、今日が最後です。5回くらいで終わるつもりだったのにね。早く終わらせたいのでサクッと行きますよ。 ソープ家住宅 Thorpe house。 カルガリーの製材所の労働者、ソープさんが建てたお家。フォークビクトリア朝の設計だとか。子供は8人も作ったということで家は何度か増築しています。...
View Article北米project 3 ~Encouragement of Canadian Rockies. 最終回 【2015/07/08~18】
2015年7月18日(土)14時12分 アルバータ州カルガリー・ダウンタウン 9Ave SW and 1 St SW 最終日のメインイベント、ヘリテージパークを退園して、カルガリーのダウンタウンへとやってきました。 昨日は車で通り過ぎただけなので、降り立つのは初めて。ちなみにレンタカーは近くのコインパーキングに駐めてきています。...
View Article【2016年】今年一年を振り返る【模型編】
2016年も残りわずか。 今年作ってきた模型がどんなだったのか振り返りましょう。 【2015年】 1作目:1/144 バンダイ HGティエレン宇宙指揮官型(地球連邦軍機) 去年に引き続きカナダでの生活中に作っていました。 マイナーな機体にマイナーな塗装。劇場版の劇中にカメオ出演的に一瞬だけ映っていた旧型機が印象に残っていたので作りました。 2作目:1/700 ピットロード...
View Article【2016年】今年一年を振り返る【旅行編】
2016年も今日で終わり。 なんだか今年はあまり年の瀬感を感じられなかったんですけどね。 【2015年】 ところで去年の年末ではその年の5月のことまでしか書いていなかったのですが、今年はろくすっぽ書いておらず日本帰国以降の6~7月をちょろっと書いた以外は基本的に2015年のことしか書いていません。...
View Article2017年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 とりあえずブログの更新頻度を上げて、18ヶ月の遅れを取り戻せるように努めます、はい。 なんでこんなに増えたんだよ。 富士山も綺麗に拝むことが出来ました。新幹線は串っていて撮影に関してはなんだか幸先悪い・・・。 口コミが広がってきているのか、ここも年々人が増えてきている・・・ような気がします。 というわけで本年も黒鉄重工をよろしくお願いいたします。
View Article静岡空港で飛行機撮影【2016/07/29】
2016年7月29日。 静岡空港の近くへ行く用事があったので、ついでに飛行機を撮影してみることにしました。 静岡空港には石雲院展望台というのがあります。2013年に竣工したものです。目の前が滑走路なので機材の撮影には申し分なし。その上、屋内休憩所が建てられていて室内は冷房を完備!雑誌も置いてあるので機材が来る合間の暇つぶしも有り。大変過ごしやすいのです。日本屈指の快適撮影ポイントかもしれません。...
View Article北米project 4 ~Is the order a warbird? その1 【2016/03/04~10】
2016年3月、3度目のアメリカ旅行へと行ってきました。 前回、前々回の行き先は共にワシントン州シアトルでしたが、今回はそこからおよそ950マイル南にある都市、カリフォルニア州ロサンゼルス(の郊外)、そしてちょこっとアリゾナ州なんかを旅してきました。...
View ArticleBC航空博物館オープンハウスへ向かう 前編【2015/07/25】
2015年7月25日。 この日はBC航空博物館 BC Aviation Museum でオープンハウスがあるという話を聞いて行くことにしました。 どんな催しなのかよく分からなかったのですが恐らくそんなに大規模なものではないと思っていたので、まずはビクトリア空港(YYJ)で飛行機の撮影をすることに。 お昼頃に空港に向かって、とりあえずRWY27へ。 エアカナダ・エクスプレスDHC-8-300...
View Article北米project 4 ~Is the order a warbird? その2【2016/03/04~10】
2016年3月4日(土)11時58分 カリフォルニア州ロサンゼルス ロサンゼルス国際空港(LAX) カナダから飛行機を乗り継いでアメリカはロサンゼルスへとやって来ました。...
View ArticleBC航空博物館オープンハウスへ向かう 中編【2015/07/25】
BC航空博物館に着きました。 オープンハウスへ討ち入りするのです。 博物館には2つの格納庫があって、そのうち1つが開放されて一部の機体が屋外で展示されていました。 他にもスピーチ台とかが格納庫内にあって、催しの始めに何かスピーチがあったんだと思います。 手始めにまずは空港の特殊車両展示から。 これは除雪車ですな。ビクトリアではめったに雪が降らないので活躍の機会はそう無さそうです。...
View Article北米project 4 ~Is the order a warbird? その3【2016/03/04~10】
2016年3月4日(土)13時52分 カリフォルニア州トーランス 西部航空博物館 最初の討ち入り先、西部航空博物館 Western Museum of Flightへとやって来ました。 小さい博物館でして、トーランス空港内にある格納庫のひとつを使って展示をしています。空港の格納庫を博物館にするというのはアメリカだとよく見かけます。特に動態保存をしている博物館はだいたいこの方式です。...
View Article