Quantcast
Channel: 黒鉄重工
Browsing all 1686 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【拉致旅行シリーズ】 レンタカーで行く北陸周遊旅 最終回 【2014/01/11〜13】

福井から岐阜県へと南下し、岐阜県最初の目的地へと到着しました。 たどり着いたのは旧名鉄美濃駅。かつての名鉄美濃町線の終点です。美濃町線は徹明町〜美濃および関を結んでいた路線で、2005年に廃止されました。ただし、美濃駅は1999年に廃止されています。 現在は、駅舎とプラットホーム、数両の電車が保存されています。駅舎とホームは国登録有形文化財にも指定されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天竜浜名湖鉄道と豊橋鉄道に乗る 中編 【2014/06/01】

天竜二俣駅から西へ向かいます。乗ったのはTH3500形。 NDCシリーズばかりの天浜線で唯一の富士重工のLE-DCです。塗装は昔運行していたトロッコ列車のものがそのまま引き継いでいます。最近更新工事したようなのでまだまだ使っていくようです。 天竜二俣を出て割りとすぐに天竜川を渡ります。フフフ怖いか? このまま金指まで行きます。 金指から遠鉄バスに乗り換えます。エアロスターMPですかね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天竜浜名湖鉄道と豊橋鉄道に乗る 後編 【2014/06/01】

竜ヶ岩洞から遠鉄バスで金指駅に戻ります。とんでもないクソ接続で1時間ほど待たされますので、その間に駅周辺に残っている遺構を見に行きます。 まずは駅から西に300mほど歩いたところにある遠鉄奥山線の高架橋が残っています。おそらく1930年代のコンクリート橋でしょうか。この年代のコンクリート橋は珍しいと聞きます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士学校開設60周年記念行事を見学する ダイジェスト版 【2014/07/06】

静岡県小山町にある陸上自衛隊富士学校で行われた「富士学校開設60周年記念行事」へ行ってきました。 地味に陸上自衛隊の施設公開に行くのは初めてです。海自と空自はあるのですが(舞鶴と入間)。 長くなりそうなので今回はダイジェスト版を掲載です。 朝から自動車を走らせて校内に。やや出遅れた感じでしたが駐車場は近めで撮影場所も割りと簡単に確保出来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【拉致旅行シリーズ】 レンタカーで行く北陸周遊旅 EXその1 【2014/01/11〜13】

大船で一休みすること5時間。駅前のヤマダ電機の前を歩いていると、ZeBon運転の黒塗りヴィッツに詰め込まれ有無をいわさず長津田駅前へと連れて行かれたのだった。 ここで青いシエスタが来るまで張り込みます。 経緯を説明しますと、成田空港へ撮影に向かう御一行がいて、じゃあそのうちの一人を驚かせようということでドッキリを仕掛けることにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新カメラの試し撮りをする 【2014/07/04】

カメラを買い替えました! 今まで愛用してきたソニーα350からα6000へとカメラを更新しました。ミラー付き一眼レフからミラーレス一眼レフへの更新です。 最近は旅行している時に一眼レフカメラの大きさや重さが鬱陶しく感じることが多くなってきて、ならば思い切って小さくて軽いミラーレス機にしてしまおうということです。あとは単純にα350の性能が低く見えるようになってきたことですかね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/700】 フジミ 駆逐艦浜風 製作

ここ最近精力的に作っている艦船プラモですが、とりあえずは駆逐艦4隻を作って駆逐隊を結成することに。というわけで、陽炎型駆逐艦の浜風を作ります。 数カ月前に艦これで浜風が実装されたのですがちっとも出ないので、作れば出るとの法則を使います。もっとも、最近艦これやってないのでこれでは完成させてもあまり意味が無いです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ギャラリー】 大日本帝国海軍 陽炎型駆逐艦 浜風(1944年) 【1/700】

浜風は、浦賀船渠にて1941(昭和16)年6月30日に陽炎型駆逐艦13番艦として竣工、呉鎮守府の第17駆逐隊に編入された。同駆逐隊には他に同じ陽炎型の浦風、磯風、谷風が所属している。 太平洋戦争開戦時に第17駆逐隊は第一水雷戦隊に所属。南雲機動部隊の護衛として真珠湾攻撃に参加し、その後もラバウル攻略、ミッドウェー海戦、ガ島撤退作戦、などの作戦に参加した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【拉致旅行シリーズ】 レンタカーで行く北陸周遊旅 EXその2 【2014/01/11〜13】

成田山から撤退して車を走らせます。パテ石さん一同は航空科学博物館にいるそうなので、そこへ向かいます。 途中で芝山鉄道の芝山千代田駅の横を通りました。こんなところにあるんですねー。周りなにもないけどどうして造った? 何の脈略もなく大きい土偶や馬が見えてきたらもうすぐです。 着きました。航空科学博物館は、その名の通り成田空港に隣接する国内初の航空機を中心に据えた博物館です。昔一度来たことがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三島のバスを撮影する 【2014/07/10】

この日は三島に行く用事があったので、その途中でバスでも撮影していくことに。 ミラーレス機だと携帯が楽なのでちょっとした用事でも持って行けて便利です。 最初は静岡駅でしずてつジャストラインの撮影。 相良営業所のエアロエース。富士山静岡空港静岡線は系統番号がないんですね。 唐瀬営業所のポンチョ。旧型の方です。初めて見たかもしれないですね。 岡部営業所のエアロスターK。偶然にも教習車が来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/700】 ピットロード 駆逐艦望月 製作 

駆逐艦3隻目は睦月型の望月です。パッケージは長月ですが、望月のデカールが付いているので望月作ります。望月(艦娘)かわいいよね。 キットはピットロードのものを選びました。艦船モデルを出してる主要メーカー(タミヤ、ハセガワ、アオシマ、フジミ、ピットロード)をひと通り作ろうということです。 12cm単装砲。他の砲には大抵付いている波除けのキャンバスはいらないぽいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ギャラリー】 大日本帝国海軍 睦月型駆逐艦 望月(1943年) 【1/700】

「望月」は、浦賀船渠にて1927(昭和2)年10月31日に竣工した睦月型駆逐艦の11番艦である。当初は「第三十三号駆逐艦」という艦名で佐世保鎮守府に配置された。望月に改名されたのは翌年8月1日である。なお、望月とは満月を意味する。 第4艦隊第5水雷戦隊第23駆逐隊に所属し、1937(昭和12)年支那事変に参加。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【拉致旅行シリーズ】 レンタカーで行く北陸周遊旅 EX最終回 【2014/01/11〜13】

ヴィッツを正面に移動した後、密偵の京王厨からお電話が。さくら山公園に拉致して欲しいそうです。 パテ石さんはシエンタで寝てしまってしばらく気づくことはなさそうだし、T山さんも一緒に拉致ってさくら山公園へ。飛行機を撮影します。以前も来たことのある場所ですね。 最初に飛んでいったのはエアロフロート・ロシア航空のA330-300(VQ-BPJ)。いきなり未撮影の航空会社を撮影出来ました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東海project 〜Time Travel of 100 years. その1 【2014/03/07〜08】

1泊2日で東海地方へと行ってきました。部活の合宿旅行です。先行して掲載したサイコロの旅を除けば大学生活最後の旅行となります。 というわけで、まずは3月7日0時丁度に町田駅へ。ここで18きっぷを使います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【HG】 M1アストレイ 製作

最近は一周回ってSEEDの機体がかっこよく見えてきてるので、そのプラモを作りたい欲が出ています。 というわけなんでM1作ります。テレビ放映から10年経ってリマスター版発売を機にHG立体化されました。 何箇所か後ハメが必要なので後ハメ加工をば。 膝装甲部はいまどきのキットには珍しく漢らしいモナカ割・・・。 スネの赤いパーツを後ハメ化します。 アンクルアーマーに穴を開けて、後ハメできるように。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【拉致旅行シリーズ】 「トーマスとミニキャブ」というおはなし その1 【2014/07/20】

朝の8時過ぎ。ゆっくりと朝食を食べていると、家の前に今にも壊れそうなミニキャブが停まっていた。 何事かと近づいてみるとそのまま助手席に連れ込まれ、気がついたら国道1号線のバイパスを島田方面へと走っていたのだった・・・。 そう、拉致られたのである!!(デデーン) というわけで、今回の拉致旅行は地元静岡が舞台。大井川鉄道に青い人面蒸気機関車が現れたというのでそれを見に行きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ギャラリー】 MBF-01 M1アストレイ 【1/144HG】

M1アストレイは、地球連合とプラントの戦争に対して中立を貫いてきたオーブ連合首長国初の国産量産型モビルスーツである。開発はモルゲンレーテ社。地球連合のG兵器の開発データやそれを基に開発したP0シリーズ「アストレイ」をベースとしている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東海project 〜Time Travel of 100 years. その2 【2014/03/07〜08】

高山本線の鵜沼駅で列車を降り、歩いて名鉄の新鵜沼駅までやってきました。 なんとなく岐阜バスコミュニティのエアロスターを撮影。 名鉄には乗らずにそのまま歩いて木曽川を渡ります。途中で犬山橋を渡る5700系を撮影。 犬山橋といえば昔は道路との併用橋でしたね。実際に見たことはなかったのですが。 なんかヤバそうな喫茶店がありました。なんかのテレビに出てたような気がしたので撮影しておきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【拉致旅行シリーズ】 「トーマスとミニキャブ」というおはなし その2 【2014/07/20】

トーマスを撮影し終えた後は、そのまま道の駅川根温泉でお昼ごはんを食べます。 ジュレつゆ茶そばとかいうのを食べました。そばつゆがジュレ状になってるんですね。涼しげでうまうまでした。 そしてこの後は、千頭駅へとミニキャブを走らせました。3本めのSL「川根路1号」を待っていると、千頭駅でのトーマスとヒロが並んでいる時間に間に合わない可能性があるのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【拉致旅行シリーズ】 「トーマスとミニキャブ」というおはなし その3 【2014/07/20】

井川線の列車を撮り終えた一行。 いまさらトーマスを撮る気はなく、静岡市内へ戻ってさわやか行こうぜみたいなノリになっているのですが、もうひとつなんかないかということで知恵を巡らせます。 そして思い出したのが、寸又峡温泉にある千頭森林鉄道の保存車両。これを見に行くことにしましょう。午前は列車撮影、午後は保存車巡りといつぞやの北陸Pを連想させる行程です。...

View Article
Browsing all 1686 articles
Browse latest View live