Quantcast
Channel: 黒鉄重工
Browsing all 1686 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その16 【2014/12/19~24】

第17走者:TransLink; SkyTrain Expo Line (Mark I) Waterfront → Main Street バンクーバーのダウンタウンからはスカイトレインに乗ります。 メインストリート駅で下車。まだだいぶ時間があるので、スカイトレインの撮影をします。 まずMark IIの後期型。主に接客面での改修が加えられたタイプです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビクトリアの航空博物館を見学する 中編 【2015/01/17】

BC航空博物館の続きです。 Vickers "Viscount" ビッカースの開発した1948年7月に初飛行した世界初のターボプロップエンジン旅客機。第二次世界大戦終結の頃、戦後の民間航空機の需要調査とそれを受けての機体開発のため、ブラバゾン委員会を組織した。機体は数種類開発されたが、その中で最も成功したのがこのバイカウントだった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その17 【2014/12/19~24】

第18走者:Amtrak Cascades (P42DC+Talgo) Vancouver17:35→Seattle22:00 これから乗るアムトラックのカスケーズ号の牽引機、GE P42DC「ジェネシス」です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビクトリアの航空博物館を見学する 後編 【2015/01/17】

博物館を見た後はついでにビクトリア空港に寄っていって飛行機を見て行きます。 この時間には雨が降りだしていましたが、ここの展望室はガラス張りの屋内なので雨だろうが関係なしに飛行機を観察できます。こういう時はありがたいですけど、やっぱり日本みたいな展望デッキがほしいなあ。もしかしてそういう設備って日本だけなのか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏季恒例の大規模作戦、ロッキー方面へのRO作戦を実施しました

7月8日から18日にかけて、両親と一緒にカナディアンロッキーを観光してきました。欧州projectに匹敵する長期旅行になりました。 今回はそのダイジェスト版です。 初日。 カナディアンロッキーに行く前にバンクーバーの北約120kmのところにあるウィスラーへ向かいますが、その前にノースバンクーバーにあるキャピラノ渓谷の吊り橋を渡ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上機撮影とガン 【2015/01/30】

この日も水上機を撮ります。冬は晴れの日が少ないので晴れたら狙って撮りに行くスタイルですね。 まずウェストコースト航空West Coast AirのDHC-6ツインオッター(C-FGQH)が飛来します。 ウェストコースト航空はハーバー航空の子会社なので、実質同じと見ていいでしょう。双発機のDHC-6を保有しています。 着水体制に入ります。 水面のわずか上で少しの間高度を保ち・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その18 【2014/12/19~24】

12月22日(月) 昨夜、アメリカ合衆国ワシントン州シアトルへの進出を果たした自分。一夜明けて、本格的に活動を始めます。 ホテルを出てまずは観光案内所に向かい情報収集、その後朝飯を食べます。どこかのカフェにしました。 朝飯の後はバスの撮影をします。シアトルの路線バスは何社か乗り入れていますが、ダウンタウンやその周辺で乗るバスはだいたいこのキング郡メトロバスKing Country Metro...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その19 【2014/12/19~24】

やってきたのは航空博物館Museum of Flight。シアトルの観光名所のひとつです。 航空機の黎明期から未来の宇宙開発に至るまで、アメリカ西海岸では最大級の収蔵量を誇る巨大な航空機の博物館です。ここをじっくりと見学していきます。 ロビーには航空機の黎明期の機体が展示されています。 これはChanute-Herring 1896 Biplane...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンクーバー島の保存車両を探せ! その1 【2015/02/07~08】

鉄道の通っていないバンクーバー島ですが昔はありました、その時の車両も残っています、というのはいつかも話しましたね。 バンクーバー島にある保存車両はあれだけではなく、まだ眠っているのです。それを見に行くのと、ちょうどこの日保存鉄道が走る日でしたのでそれも合わせて見に行こうと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その20 【2014/12/19~24】

滑走路や駐機場の見えるフロアへ。早期警戒機や給油機がいますねえ。 滑走路には見慣れない旅客機が。B727-200です。まだまだいるもんですね。 機体に書かれているFirst Class Equine Air Travelは飛行機のチャーター会社のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ギャラリー】 ZGMF-1017M2 ジン・ハイマニューバ2型 【1/144HG】

ジンハイマニューバ2型は、ザフト軍のモビルスーツ「ジン」の高機動仕様。 ハイマニューバには、M2型よりも先に開発されたZGMF-1017Mジンハイマニューバ(M型)が存在している。M型が加速・航続性能を強化したのに対し、M2型は格闘戦での機動力を伸ばしており、斬機刀やビームカービンといった近接用武装を装備している点からもそれが伺える。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンクーバー島の保存車両を探せ! その2 【2015/02/07~08】

シュメイナスから来た道を戻ってダンカンまで南下します。そこから西へ向かい、やってきたのはレイク・カウチンLake Cowichan。 そこに保存車両が編成単位で保存されています。これを見て行きます。 Comox Logging & Railway Locomotive #12 先頭は、1927年製の12号機関車です。標準的な50トン級クラスB型シェイ式です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その21 【2014/12/19~24】

Taylor "Aerocar III" ギャグ枠。なんかこう「自動車に翼つけたら最強じゃね?」みたいな感じで造られたんだろうなあという機体です。その発想はあったけどさあ。分類としては「道路を走れる飛行機」ということで、どうも飛行機らしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンクーバー島の保存車両を探せ! その3 【2015/02/07~08】

レイクカウチンからダンカンへ戻ってきました。ダウンタウンにはE&N鉄道の線路が残っていて、線路の周りを駐車場が囲んでいます。列車がいたら撮りやすそう。 ここにも保存車両があるので見て行きましょう。 Canadian National Railways caboose #79124...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その22 【2014/12/19~24】

休憩を終えたらまた館内を巡ります。今度は屋外に行ってみましょう。 Boeing B-29 "Superfortress" 日本各地を空襲したあまりに有名な戦略爆撃機B-29。アメリカじゃ太平洋戦争を終結に導いた英雄です。価値観の違いというやつですね。 この機体(機体名:T-Square...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンクーバー島の保存車両を探せ! その4 【2015/02/07~08】

とりあえず列車の撮影は終えたので、30分後の次の便までBC Forest Discovery Centreを探索します。 スチームドンキー。 スケルトンタイプの運材車。 スチームドンキーを使って運材車に載せてある丸太を吊り上げるという状況を展示しているんでしょう。 広場に置いてある重機。まるで墓場。 保存鉄道の車庫にはシェイ式蒸気機関車が。今日は動きません。ていうか動くのかなこれ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンクーバー島の保存車両を探せ! その5 【2015/02/07~08】

満足のいく機関車の写真が撮れたので、次は森の中を歩いてみます。そしたら、人だかりが見えたのでそこに行きます。 おっちゃんが樹の幹にドリルを挿して穴を開けていました。 これはメープルシロップの採取の仕方の実演です。穴を開けて樹液を抽出させるんですね。 開けた穴にノズルを挿しこんで、そこから管を通してタンクに樹液を貯めます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その23 【2014/12/19~24】

次は本館から道路を挟んで反対側にあるスペースギャラリーへ。 スペースシャトルのモックアップがあります。 シャトルのカーゴの中も見れます。 時間が推しているのでここは軽く見るに留めさせてもらいました。また来ます。 ここから外に出るとエアパークに行けます。 Concorde 史上初、そして現時点で唯一の超音速旅客機。ロマンあふれる機体ですがロマンしか無かった模様。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンクーバー島の保存車両を探せ! その6 【2015/02/07~08】

2月8日(日) 今日も朝からレンタカーを走らせてバンクーバー島を北に進みます。まずはダンカンを越えて一気にナナイモまで行って、ナナイモを発着する水上機を撮影します。 就航しているキャリアはビクトリアでもよく見るハーバーエアだし、機材もDHC-3-Tばかりだろうなあと思っていたんですが。 なんだあいつ?DHC-3より小さいしエンジンはレシプロだぞ!?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北米project ~Advance to U.S. その24 【2014/12/19~24】

本日のメイン会場、第二次世界大戦ギャラリーです。大戦中の各国の垂涎モノのウォーバードたちが集結しています。 では見て行きましょう。 Supermarine "Spitfire Mk.IX" 最初はイギリス代表「スピットファイア」。楕円翼の形をした主翼が特徴的な戦闘機です。バトル・オブ・ブリテンにおいて侵攻してくるドイツの戦闘機や爆撃機を戦闘を繰り広げたのが有名かな?...

View Article
Browsing all 1686 articles
Browse latest View live